検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物園の昭和史 

著者名 秋山 正美/著
著者名ヨミ アキヤマ マサミ
出版者 データハウス
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102965381480.7/アキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
アマゾン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510026162
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋山 正美/著
著者名ヨミ アキヤマ マサミ
出版者 データハウス
出版年月 1995.5
ページ数 387p
大きさ 20cm
ISBN 4-88718-303-8
分類記号 480.76
分類記号 480.76
書名 動物園の昭和史 
書名ヨミ ドウブツエン ノ ショウワシ
副書名 おじさん、なぜライオンを殺したの 戦火に葬られた動物たち
副書名ヨミ オジサン ナゼ ライオン オ コロシタノ センカ ニ ホウムラレタ ドウブツタチ
内容紹介 大戦下の動物園で何が起こったのか。戦争の巻きぞえにされた動物たちの毒殺・絞殺・餓死…その現場をありのままに再現。もの言わぬ戦争犠牲者たちのため、涙と怒りで綴った告発と鎮魂の書。
著者紹介 1929年生まれ。中央大学中退。文筆生活35年。古書のコレクター。「昭和少年少女文学館」を設立。著書に「少女たちの昭和史」「子どもの昭和史」「戦時下の子供たち」など。

(他の紹介)内容紹介 黄金郷を求める人々、啓蒙時代の博物探検、狂乱のゴム・ブーム、考古学調査、道路の建設と大規模な土地開発…世界最大の密林を流れる世界最大の川で、今、何が起きているのか?ヨーロッパ人の「侵入」以来五〇〇年の道行きを、長年のフィールド・ワークによって得た著者自身の知見と、膨大な文献を駆使して鮮烈に描く。
(他の紹介)目次 第1章 見知らぬ者たちの到来
第2章 無政府状態のアマゾン川
第3章 無人の川
第4章 先住民指導官制度から民衆反乱へ
第5章 博物学者の楽園
第6章 ゴム・ブーム
第7章 ゴムの暗黒面
第8章 探検家と先住民
第9章 考古学者による初期住民の発見
第10章 飛行機、チェーン・ソー、そしてブルドーザー
第11章 世界最大の密林における世界最大の川
(他の紹介)著者紹介 ヘミング,ジョン
 歴史学者、探検家、環境保護活動家。カナダ生まれ。イギリスのイートン校からオックスフォード大学へ進学し、歴史学を専攻する。オックスフォード大学文学博士。英国地理学協会理事長(1975〜1996)。アマゾン環境調査組織代表など環境問題に広く関わる。1998年にブラジルの勲章「南十字星」を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国本 伊代
 中央大学名誉教授。テキサス大学歴史学博士。東京大学学術博士。ラテンアメリカ近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国本 和孝
 経済学者。イエール大学経済学博士。国際経済学専攻。ラテン・アメリカ政経学会、日本ラテンアメリカ学会、大洋州経済学会、日本国際経済学会の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。