検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

始皇帝と大兵馬俑 

著者名 東京国立博物館/[ほか]編集
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者 NHK
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106741341222.04/シコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

豊田 巧 NOEYEBROW
2020
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951456953
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東京国立博物館/[ほか]編集
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ハクブツカン
出版者 NHK
出版年月 2015.10
ページ数 215p
大きさ 31cm
分類記号 222.041
分類記号 222.041
書名 始皇帝と大兵馬俑 
書名ヨミ シコウテイ ト ダイヘイバヨウ
副書名 特別展
副書名ヨミ トクベツテン

(他の紹介)内容紹介 明治末期から昭和初期まで、世界中を探検してまわった痛快な男がいた。その名は菅野力夫。日本がようやく国際化しつつあった時代に、シベリア、中国、東南アジア、インド、南アフリカ、ハワイ、南米までをも股にかけて歩いた男の謎に満ちた生涯に迫る。
(他の紹介)目次 きっかけ
旧制中学中退、そして頭山満の書生へ
日本力行会へ入会
辛亥革命の上海へ
第一回世界探検旅行
第二回世界探検旅行
国内講演旅行
第三回世界探検旅行
絵はがき
第四回世界探検旅行
第五回世界探検旅行
ハワイ事件
第七回世界探検旅行
第八回世界探検旅行
郡山へ転居
探検家菅野力夫
(他の紹介)著者紹介 若林 純
 1957年9月5日、東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中にヒマラヤ・ダウラギリ縦走隊に参加、ダウラギリ2峰(7,761メートル)登頂。1980年代にチベット・チョモランマ、アラスカ・マッキンレー、ネパール・エベレストに遠征。以来、国内外の自然(環境・森林・山岳を含む)、建築(「日本の別荘・別邸」写真展開催、2005年)、社寺彫刻を中心に撮影・企画・執筆。2000年から指揮者小澤征爾氏を撮影するなど幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。