検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開発空間の暴力 

著者名 荻野 昌弘/著
著者名ヨミ オギノ マサヒロ
出版者 新曜社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105766950368.3/オギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
210.09 210.09
有職故実 日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951018799
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荻野 昌弘/著
著者名ヨミ オギノ マサヒロ
出版者 新曜社
出版年月 2012.3
ページ数 4,248p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1269-6
分類記号 368.3
分類記号 368.3
書名 開発空間の暴力 
書名ヨミ カイハツ クウカン ノ ボウリョク
副書名 いじめ自殺を生む風景
副書名ヨミ イジメ ジサツ オ ウム フウケイ
内容紹介 いじめ自殺事件の起こった中学校区の風景は、なぜ似通っているのか。そこには軍隊の痕跡、開拓民の魂、過ぎ去った開発の風景があった。空間と消費の変容が十数年後にもたらす戦慄の暴力を、推理小説のごとく解き明かす。
著者紹介 1957年千葉県生まれ。パリ第七大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会学)。関西学院大学社会学部教授。専攻は文化社会学、歴史社会学、社会学理論。著書に「零度の社会」など。

(他の紹介)内容紹介 平安期、貴族はなぜ先例を重視し儀式を運営したのか。天皇の「御後」に祗候し、「赤色袍」を着用する摂関家故実に着目。故実の形盛過程を摂関家の政略と絡めて分析し、宮廷儀礼の政治文化としての意義を解明する。
(他の紹介)目次 平安期の宮廷儀礼研究と本書の構成
第1部 儀礼にみる摂関家の動向(即位式における摂関と母后の高御座登壇
節会における内弁勤仕と御後祗候
摂関賀茂詣の成立と展開
摂関家における服飾故実の成立と展開―赤色袍の検討を通じて)
第2部 儀礼空間を形成する先例観と視線(摂家関の先例観―御堂流故実の再検討
儀式・先例からみた藤原頼通
宮廷儀礼における公卿の「見物」)
平安宮廷の儀礼文化と摂関政治
(他の紹介)著者紹介 末松 剛
 1967年福岡市に生まれる。1999年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2002年博士(文学)学位取得。現在、京都造形芸術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。