蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フクロウの民俗誌
|
著者名 |
飯野 徹雄/著
|
著者名ヨミ |
イイノ テツオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103794319 | 388/イイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910061490 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
飯野 徹雄/著
|
著者名ヨミ |
イイノ テツオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-54228-X |
分類記号 |
388
|
分類記号 |
388
|
書名 |
フクロウの民俗誌 |
書名ヨミ |
フクロウ ノ ミンゾクシ |
内容紹介 |
夜空を音もなく翔ぶフクロウは、古来ときに神として崇められ、ときに不吉な鳥として忌み嫌われた。アイヌからインディオまで、闇と光の使者フクロウの伝説・民話などを集め、そのイメージの相違をたどる。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。東京大学理学部植物学科卒業。国立遺伝学研究所微生物遺伝部長、東京大学理学部教授などを経て、現在、学術審議会専門委員。著書に「フクロウの文化誌」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 変貌を遂げる政治と経済 2 内戦から復興へ 3 社会の姿 4 歴史と自然環境 5 豊かな芸術と文化遺産 6 日本とエルサルバドルの深い絆 |
(他の紹介)著者紹介 |
細野 昭雄 政策研究大学院大学教授。1962年、アジア経済研究所、66年、国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会(ECLAC,CEPAL)。76年、筑波大学社会工学系、2000年、神戸大学経済経営研究所、03年、在エルサルバドル共和国大使、07年、国際協力機構国際協力総合研修所を経て、08年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 高 中部大学国際関係学部教授。1983年から85年、在ホンジュラス、エルサルバドル国連開発計画(UNDP)事務所プログラムオフィサー。85年から87年、在ニカラグア日本大使館専門調査員。四日市大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ