検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後宮小説 

著者名 酒見 賢一/著
著者名ヨミ サケミ ケンイチ
出版者 新潮社
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101193449913.6/サケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
192.8 192.8
俳句-句集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123838
書誌種別 和図書(一般)
著者名 酒見 賢一/著
著者名ヨミ サケミ ケンイチ
出版者 新潮社
出版年月 1989.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-375101-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 後宮小説 
書名ヨミ コウキュウ ショウセツ

(他の紹介)目次 第1章 小説・小説家の交流(一九二〇年代の上海における日中文化人の交流―金子光晴・森三千代の場合を中心に
谷崎潤一郎『日本に於けるクリップン事件』―事実と虚構の交錯
一九二〇年代韓・日文学交流の一様相―金東仁と廉想燮を中心に)
第2章 詩をめぐる交流(白鳥省吾『地上楽園』と金素雲「朝鮮の農民歌謡」
大正天皇御製詩閲読―海外事情に関する詞藻)
第3章 戯曲・演劇の交流(大正戯曲の再検討
中国の早期話劇と日本の新劇―春柳社と民衆戯劇社を中心に
中国における『サロメ』―死の唯美芸術)
(他の紹介)著者紹介 川本 皓嗣
 1939年生。東京大学大学院博士課程中退。学術博士(比較文学比較文化専攻)。大手前大学学長、日本学士院会員、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上垣外 憲一
 1948年生。東京大学人文科学大学院比較文学比較文化課程修了。大手前大学総合文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。