検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のシティズンシップ教育 

著者名 嶺井 明子/編著
著者名ヨミ ミネイ アキコ
出版者 東信堂
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105242432371.6/ミネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
913.6 913.6
新田次郎文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950541106
書誌種別 和図書(一般)
著者名 嶺井 明子/編著
著者名ヨミ ミネイ アキコ
出版者 東信堂
出版年月 2007.6
ページ数 11,246p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-764-6
分類記号 371.6
分類記号 371.6
書名 世界のシティズンシップ教育 
書名ヨミ セカイ ノ シティズンシップ キョウイク
副書名 グローバル時代の国民/市民形成
副書名ヨミ グローバル ジダイ ノ コクミン シミン ケイセイ
内容紹介 日本の教育界に「シティズンシップ教育」という新たな言葉が登場してきている。世界各国や国際機関などで議論・研究され、政策化され、実践され始めている「シティズンシップ教育」の背景や内実を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 実体法と訴訟法を有機的に関連づけ理論と実務の双方から検証する待望のテキスト。民法・民事訴訟法の研究者と司法研修所教官、裁判官の共同作業により、「設問」「解説」「問題の背景」の構成で、より深く理解ができるよう工夫。新たに、読者の便宜のために、「民事訴訟手続と設問との関連一覧」を収録。
(他の紹介)目次 留置権
抵当権に基づく妨害排除・明渡請求
債権質・債権譲渡担保・代理受領・振込指定
物上代位
法定地上権と一括競売
共同抵当と代位
譲渡担保
集合動産譲渡担保と動産売買先取特権
種類債務の特定・受領遅滞ほか
金銭消費貸借と利息の制限
安全配慮義務・履行補助者の故意過失
損害賠償額の算定基準時
債権者代位権とその転用
詐害行為取消権
債権譲渡と対抗要件
異議を留めない承諾
相殺
準占有者に対する弁済・相殺
保証
多数当事者の債権関係
(他の紹介)著者紹介 鎌田 薫
 早稲田大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 新太郎
 東京高等裁判所部総括判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 典明
 法務省大臣官房訟務総括審議官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 裕康
 東京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三木 浩一
 慶應義塾大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 敦志
 東京大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。