検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県水産技術センター事業報告書 第35号

著者名 山梨県水産技術センター/編
出版者 山梨県水産技術センター
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104333679Y66/ヤマ/35貸閲複可在庫 2階地域
2 0104333687Y66/ヤマ/35貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104333661Y66/ヤマ/35貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県水産技術センター
2008
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950681879
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県水産技術センター/編
出版者 山梨県水産技術センター
出版年月 2008.3
ページ数 71p
大きさ 30cm
書名 山梨県水産技術センター事業報告書 第35号
書名ヨミ ヤマナシケン スイサン ギジユツ センタ− ジギヨウ ホウコクシヨ

(他の紹介)内容紹介 戦後歴史学の研究蓄積と問題意識を受け継ぎつつ、なおその限界を見据え、中世から近世への時代転換のダイナミズムに内在する論理を抽出し、新たな歴史像の構築を模索する。
(他の紹介)目次 第1章 中近世移行をどうとらえるか(中近世移行期研究の新視点
戦後歴史学を見直す―東アジア地域論を踏まえて)
第2章 理論的問題(領主制理論の射程
中世後期の王権をめぐって)
第3章 研究史から学ぶ(戦国期研究の成果と課題
安良城盛昭氏の中近世移行論 ほか)
第4章 統一国家の成立(地域国家の分立から統一国家の確立へ
荘園の消滅と太閤検地 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池 享
 1980年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。1980年一橋大学経済学部助手。1981年市立大月短期大学専任講師。1983年新潟大学人文学部助教授。1987年一橋大学経済学部助教授。1997年一橋大学博士(経済学)学位取得。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。