検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非文字資料研究 第22号(2021年3月)

著者名 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター/編集
著者名ヨミ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ ヒモジ シリョウ ケンキュウ センター
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106958309380/ヒモ/22貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
2021
380 380
英語-発音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952068221
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター/編集
著者名ヨミ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ ヒモジ シリョウ ケンキュウ センター
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
出版年月 2021.3
ページ数 302p
大きさ 30cm
分類記号 380
分類記号 380
書名 非文字資料研究 第22号(2021年3月)
書名ヨミ ヒモジ シリョウ ケンキュウ



目次


内容細目

1 伝金弘道筆『平生図』の「観察使赴任図」を読み解く   朝鮮時代の官吏赴任行列図の文化的諸像   1-33
金 貞我/著
2 戦前期の中国製ポスターに関する研究   1880〜1920年代半ばに製作された中国語表記の作品に見られる特徴について   35-72
田島 奈都子/著
3 三つの谷之者   竹の表象から   73-94
内藤 久義/著
4 日本の金属業祭祀における神道と中国文化   鞴祭りを中心に   95-110
劉 琳琳/著
5 日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起   111-143
河野 通明/著
6 台湾における動物供犠の民俗   豚を中心に   147-176
王 海翠/著
7 景徳鎮における製磁原料生産技術の変遷   三宝村の磁土を中心に   177-212
王 麗/著
8 熊谷うちわ祭における権威の変遷   外部の祭礼との関連性に注目して   213-229
市東 真一/著
9 奄美諸島の石敢當受容   喜界島・奄美大島・徳之島を中心として   231-254
蔣 明超/著
10 モンゴル・シャマニズム「九つの試練」について   ホルチン地域の事例から   255-272
張 高娃/著
11 台湾原住民セデック族の文面文化に関する考察   273-298
李 干/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。