検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯 

著者名 ブルーノ・ナルディーニ/[著]
著者名ヨミ ブルーノ ナルディーニ
出版者 筑摩書房
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100658798702.3/レオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
933.7 933.7
福田 恒存 三島 由紀夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023768
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ブルーノ・ナルディーニ/[著]   富永 昭/訳
著者名ヨミ ブルーノ ナルディーニ トミナガ アキラ
出版者 筑摩書房
出版年月 1976
ページ数 291p
大きさ 30cm
分類記号 702.37
分類記号 702.37
書名 レオナルド・ダ・ヴィンチの生涯 
書名ヨミ レオナルド ダ ヴィンチ ノ ショウガイ

(他の紹介)内容紹介 「戦後」は未だ終わってはいない。日本が日本でなくなった時代に日本を背負った二人の文士。表現者、行動者としての福田と三島の光芒を、戦後精神史に追う、現在を撃つ大型評論。第10回正論新風賞受賞。
(他の紹介)目次 1 (「現実肯定」の罠
「革命前夜」のまぼろし
「同時代」の意義)
2 (掌中の「孤独」
「遊戯」の苦しみ
「新劇」といふ幻想
前衛としての「キティ颱風」
彷徨する「三島歌舞伎」
「戦後」といふ名の火宅
救済の場としての「演劇」)
3 (「官」の処世智
「知的怠惰」への鉄槌
「アメリカ」のにほひ
「近代」撫でた男
「暗渠」の先にあるもの)
4 (保守合同・「自己主張」への転換点
「平和主義」といふ名の蟻垤
「回帰」への前奏曲
黄金の「五五年体制」
作家が「時世粧」をやめるとき
「虚無」からの生還)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 浩一
 昭和33年(1958)年、石川県金沢市生まれ。昭和56年、駒澤大学法学部卒業。民社党広報部長などを経て拓殖大学大学院教授、日本文化研究所長。『福田恆存と三島由紀夫―1945〜1970』で第10回正論新風賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。