検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の社会と国家 

著者名 吉村 武彦/著
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106096605210.3/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610049691
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉村 武彦/著
著者名ヨミ ヨシムラ タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.9
ページ数 346,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-001731-4
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 日本古代の社会と国家 
書名ヨミ ニホン コダイ ノ シャカイ ト コッカ
内容紹介 仕奉と氏の成立や王位継承に関する研究、律令制国家の身分制論と百姓支配の特徴についての論考、古代の土地政策・土地所有・田地耕営に関する論文を3部構成としてまとめた、著者の第一論文集。
著者紹介 1945年生まれ。千葉大学教養学部教授。著書に「日本の歴史を解く100話」「日本の歴史を解く100人」などがある。

(他の紹介)内容紹介 高校生留学&ホストファミリー体験記。異文化交流の愉しみ方。
(他の紹介)目次 1 留学編(人生の冒険に向かって
言葉は世界をつなぐ
私を成長させた異文化体験
私の体験的高校生留学ガイド)
2 ホストファミリー編(ホストマザーの喜びと苦労
文化の違いも楽しみ
理想と現実の間で)
(他の紹介)著者紹介 中嶋 亜純
 1971年生まれ。高校生で米国へ留学。ミズーリ州ブルースプリングス高等学校卒業。慶應義塾大学環境情報学部第一期卒業。(株)西武百貨店勤務を経て、豪シドニー(ビリーブルー・スクール・オブ・グラフィックアーツ)へ留学後、グラフィックデザイナーに転進。現在は(株)バロンドール取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶋 洋子
 1937年、東京に生まれる。60年、奈良女子大学理学部卒業。以来、38年間、東京都公立中学校の教職に就く。在職中に夫・中嶋嶺雄(元東京外国語大学学長、現国際教養大学学長)のオーストラリア国立大学からの招聘に同行、四人の子どもと共にキャンベラに滞在。このときの体験をもとに、『住んでみたオーストラリア』(1984年・サイマル出版会)を上梓。退職後、東京外国語大学留学生支援の会会長の任に当たり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。