検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新アジア仏教史 01

出版者 佼成出版社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105853303182/シン/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950822035
書誌種別 和図書(一般)
出版者 佼成出版社
出版年月 2010.4
ページ数 413p
大きさ 22cm
ISBN 4-333-02429-2
分類記号 182
分類記号 182
書名 新アジア仏教史 01
書名ヨミ シン アジア ブッキョウシ
内容紹介 人びとの社会生活のなかに支えられ、伝承されてきた仏教の歴史を広く思想と文化を統合する面からとらえ、現代における新しい仏教史の構築を目指すシリーズ。01は、仏教を生み育てたインドの社会と宗教、文化を扱う。
仏教出現の背景
奈良 康明/編集委員

(他の紹介)目次 第1章 ヒンドゥー世界の仏教
第2章 古代の歴史と社会
第3章 宗教の起源と展開
第4章 儀礼と文化の変遷
第5章 文学と宗教
第6章 イスラームとの共存
特論 ネパールの宗教と社会
(他の紹介)著者紹介 奈良 康明
 1929年、千葉県生まれ。東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業、同大学院人文科学研究科修士課程卒業。カルカッタ大学比較言語学科博士課程留学。文学博士(東京大学)。駒澤大学仏教学部講師、助教授、教授を経て定年退職。同大名誉教授。(財)東方研究会常務理事。専攻はインド宗教文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ヒンドゥー世界の仏教   15-60
奈良 康明/著
2 古代の歴史と社会   67-113
古井 龍介/著
3 宗教の起源と展開   119-172
片岡 啓/著
4 儀礼と文化の変遷   179-215
永ノ尾 信悟/著
5 文学と宗教   221-272
水野 善文/著
6 イスラームとの共存   279-329
保坂 俊司/著
7 ネパールの宗教と社会   331-365
石井 溥/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。