検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

形の生物学 (NHKブックス)

著者名 本多 久夫/著
著者名ヨミ ホンダ ヒサオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105528103463.7/ホン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950827786
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本多 久夫/著
著者名ヨミ ホンダ ヒサオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.5
ページ数 365p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091156-3
分類記号 463.7
分類記号 463.7
書名 形の生物学 (NHKブックス)
書名ヨミ カタチ ノ セイブツガク
内容紹介 多細胞生物の「袋」に着目し、生物体の内と外の境目について考える。また、単純な袋構造から複雑な動物体がつくられる形づくりを、細胞の自己構築・自己組織化の観点から解き明かす。
著者紹介 1943年生まれ。京都大学大学院博士課程などを経て、兵庫大学健康科学部教授。専門は理論生物学。形の科学会、日本発生生物学会会員。著書に「シートからの身体づくり」など。
叢書名 NHKブックス

(他の紹介)内容紹介 行政の下請け化と商業化。2つの危機に直面するNPOが進むべき第3の道とは?社会的企業論やイギリスの協働政策から学び、自治体との契約手法にまで切り込む。
(他の紹介)目次 第1章 NPOとは何か
第2章 NPOと政府との協働
第3章 日本におけるNPOへの資金提供―自治体の委託を中心に
第4章 地域密着型中間支援組織の機能とその課題―CS神戸を事例として
第5章 「社会的企業」とは何か―2つの理論的潮流をめぐって
第6章 日本における社会的企業概念の受容と研究の課題
第7章 英国におけるパートナーシップ政策
第8章 英国におけるサード・セクターに対する公的資金
第9章 英国における地域インフラストラクチャー組織の機能―GAVCAの事例から
第10章 NPOと自治体との契約の現状と課題―フルコスト・リカバリーの可能性を中心に
第11章 協働を促進する中間支援組織―NPOセクター会議
(他の紹介)著者紹介 原田 晃樹
 立教大学コミュニティ福祉学部准教授(地方自治・行政学)。中央大学法学部卒、明治大学大学院政治経済学研究科博士前期課程修了、四日市大学総合政策学部講師・助教授等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 敦史
 立教大学コミュニティ福祉学部教授(NPO論・社会学)。東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻後期博士課程中退、東北大学大学院経済学研究科助教授等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 真理子
 四日市大学総合政策学部学部長・教授(政治学・市民活動)。京都大学法学部卒、島根県庁職員等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。