検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宿題ひきうけ株式会社 (新・名作の愛蔵版)

著者名 古田 足日/作
著者名ヨミ フルタ タルヒ
出版者 理論社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103990776913/フル/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 昶
1996
430.4 430.4
児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210049922
書誌種別 和図書(一般)
著者名 気象庁/編
著者名ヨミ キショウチョウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1989.4
ページ数 433p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-112000-4
分類記号 451.9
分類記号 451.9
書名 異常気象レポート '89
書名ヨミ イジョウ キショウ レポート
副書名 近年における世界の異常気象と気候変動その実態と見通し 4
副書名ヨミ キンネン ニ オケル セカイ ノ イジョウ キショウ ト キコウ ヘンドウ ソノ ジッタイ ト ミトオシ

(他の紹介)目次 児童文学の現在をめぐって―児童文学にとって、「読者」とはなにか(はじめに―「時代」の中の児童文学を見つめて
「作者へ」から「読者へ」
八〇年代の転換1―読者の視座から作品をみる、あるいは「行き止まりの読書」
八〇年代の転換2―「文学」の居場所はどこに
今、児童文学に求められるものとは)
児童文学の昨日・今日・明日―子どもの視座から見た児童文学史の試み(はじめに―本日のテーマをめぐって
「上巻」のあらすじ―子どもと本をめぐる八〇年代の転換、そして「行き止まりの読書」
八〇年代における書き手の戦略1―シミュレーション小説としての「ズッコケ三人組」シリーズ
八〇年代における書き手の戦略2―「状況認識」または「読者参加型小説」としての岡田淳
現状―エンターテインメントと「“わたしの物語”の提示」
最後に―時代の毒につかりながら、新しい表現を獲得していく)
(他の紹介)著者紹介 藤田 のぼる
 1950年、秋田県に生まれる。秋田大学を卒業後、都内の私立小学校教員を経て、(社)日本児童文学者協会に勤務。現在、事務局長。評論家として、児童文学の現在について発言を続ける。作家としても活動している。日本児童文学者協会、児童文学評論研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。