検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久松真一著作集 第3巻

著者名 久松 真一/著
著者名ヨミ ヒサマツ シンイチ
出版者 理想社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103250049121.6/ヒサ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510051325
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久松 真一/著
著者名ヨミ ヒサマツ シンイチ
出版者 理想社
出版年月 1971
ページ数 704P
大きさ 22
書名 久松真一著作集 第3巻
書名ヨミ ヒサマツ シンイチ チヨサクシユウ
覚と創造

(他の紹介)内容紹介 今までに二度のベスト・セラーを生み出した作家の、創造の秘密をとらえた本。分かりやすい具体例に富む。彼の文学の先端で何が起こっているのか。現代文学にもたらしたものは何か。とりわけ、『ねじまき鳥クロニクル』と『海辺のカフカ』をめぐる部分は示唆的である。精神分析のかかえる起源との距離を、隠喩の構造に重ね、量子論に重ね、阪神大震災とサリン事件にまで射程を延ばす。
(他の紹介)目次 序章 村上春樹は負けた!
第1章 “ふたたび”の物語論理(“再”の構造
帰還と反復
ジャンクとノモンハン
オイディプス王と“不気味”)
第2章 切断という物語論理(“切断”の物語群
阪神大震災と「半分のわたし」
ふたつの物語・世界・「僕」
ラカンと“切断”の論理)
第3章 歴史の出現と井戸マジック―『ねじまき鳥クロニクル』詳論(インタビューと水路転落
失われた声 獲得された声
声の正体とコミットメント
大江健三郎VS村上/春樹
多世界解釈とふたつの場所:『ねじまき鳥クロニクル』の論理
村上春樹と新憲法)
第4章 隠喩構造―『海辺のカフカ』を読む(隠喩の構造式
『海辺のカフカ』の世界
父親殺しの物語 物語の父親殺し
隠喩的 量子論的)
(他の紹介)著者紹介 芳川 泰久
 1951年埼玉県生まれ。1981年早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程修了。現在、早稲田大学大学院文学研究科教授、文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。