検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あの午後の椅子 

著者名 永田 和宏/著
著者名ヨミ ナガタ カズヒロ
出版者 白水社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106645583914.6/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永田 和宏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951511238
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永田 和宏/著
著者名ヨミ ナガタ カズヒロ
出版者 白水社
出版年月 2016.7
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09242-2
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 あの午後の椅子 
書名ヨミ アノ ゴゴ ノ イス
内容紹介 歌人で<ある>ということはどういうことか。細胞生物学の権威であると同時に歌壇の第一人者が、個人の日常と、歌という表現を持つこととの関係をしなやかな視線で描く。珠玉のエッセイ集。
著者紹介 1947年滋賀県生まれ。京都大学理学部卒。同大学名誉教授。京都産業大学総合生命科学部教授。同タンパク質動態研究所所長。読売文学賞、迢空賞、講談社エッセイ賞など受賞多数。

(他の紹介)目次 第1章 誘致企業と地元企業の創発による自主的な経済発展―長野県伊那市の産業と雇用
第2章 自治体主導の展開とその可能性―島根県及び斐川町地域の産業と雇用
第3章 「開放的」な産業振興と雇用創出―苫小牧の取り組み・課題・可能性
第4章 バレー構想による躍進と知識集約型産業の形成―三重県及び亀山市の事例
第5章 人口減少時代の地域社会とUIターン―長野県伊那市の経験と島根県の取り組みから
第6章 産官学ネットワークの最前線―浜松地域の戦略的産業振興と人材育成
第7章 公民館を地域拠点にした公民協働による福祉のまちづくり―公設自主運営方式による松江市公民館の取り組みと地域福祉の融合
第8章 雇用危機と地方労働行政の役割


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。