検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

GMの経験 

著者名 石田 光男/編著
著者名ヨミ イシダ ミツオ
出版者 中央経済社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105519672537.0/ジエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950819982
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石田 光男/編著   篠原 健一/編著
著者名ヨミ イシダ ミツオ シノハラ ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2010.5
ページ数 5,315p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-67600-0
分類記号 537.067
分類記号 537.067
書名 GMの経験 
書名ヨミ ジーエム ノ ケイケン
副書名 日本への教訓
副書名ヨミ ニホン エノ キョウクン
内容紹介 アメリカ自動車工場に導入された「チームコンセプト」の理解を目的に、GMの代表的工場を対象とした調査研究の成果をまとめる。内部労働市場の未発達、人材育成の不備が主因となって経営破綻を招いたプロセスを解説。
著者紹介 1949年生まれ。同志社大学社会学部産業関係学科教授。博士(経済学)。

(他の紹介)内容紹介 経営組織に集結する労働力の違いがその様式の違いとして表現される。
(他の紹介)目次 第1章 課題と方法
第2章 先行研究
第3章 組織
第4章 生産計画・勤務体制・配置
第5章 方針管理
第6章 品質管理
第7章 能率管理
第8章 雇用保障
補論1 職長にみるアメリカ労使関係の苦悩
補論2 事業所の歴史と概要
(他の紹介)著者紹介 石田 光男
 1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、同志社大学社会学部産業関係学科教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 健一
 1967年生まれ。同志社大学経済学部卒業。同志社大学大学院アメリカ研究科博士課程単位取得退学。大阪商業大学総合経営学部助教授を経て、京都産業大学経営学部教授。博士(政策科学)。著書に『転換期のアメリカ労使関係:自動車産業における作業組織改革』(ミネルヴァ書房、2003年、第20回高宮賞・第19回冲永賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。