検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩意花魂 1

著者名 西牧 和子/著
著者名ヨミ ニシマキ カズコ
出版者 [西牧和子]
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106865843919.6/ニシ/1貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県選挙管理委員会
2003
335.21 335.21
経営 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950830993
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西牧 和子/著
著者名ヨミ ニシマキ カズコ
出版者 [西牧和子]
出版年月 2008.12
ページ数 44p
大きさ 20×24cm
分類記号 919.6
分類記号 919.6
書名 詩意花魂 1
書名ヨミ シイ カコン
副書名 不足託野花 吹蘭漢詩集
副書名ヨミ フソク タク ヤカ スイラン カンシシュウ

(他の紹介)内容紹介 企業文化というつかみどころのない概念をこれまでになかった指標の組み合わせで定量的に分析した意欲作。
(他の紹介)目次 第1部 脆弱化している日本の「企業文化力」(企業倒産と「企業文化の劣化」
企業文化力は「企業の神経系」
企業文化力が示す「企業力のシグナル」
企業文化に影響した「農業思想」
日本の企業文化に潜む危険性
企業の進化論的な発展と「組織パラダイム」の転換)
第2部 企業の永続的競争力を左右する「進化能力」(バフェットの「超長期投資尺度」と企業文化への適用
主要企業「永続的競争優位性」の実態
企業進化論からみる「企業文化力」
産業別「永続的競争優位性」の評価
「企業文化力」の社会学的分析)
第3部 企業文化のケーススタディ(企業興亡の裏にみる「企業文化」―サントリー、ソニー、ホンダ、京都企業
成功の中に教訓なし失敗に学ぶこと多なり―東レ、日清紡ホールディングス、ユニクロ
発展する企業には経営者の生き様が反映―ヤマトホールディングス
「傍流」だからこそ実現した大胆な社内改革―武田薬品工業、エーザイ、パナソニック
自戒を忘れず驕りの戒め壊す―イトーヨーカ堂グループ
倒産の悲劇は組合との馴れ合い体質が引き金―カネボウ、日本航空)
(他の紹介)著者紹介 勝又 壽良
 1936年生まれ。1961年3月横浜市立大学商学部卒業。1961年4月東洋経済新報社編集局入社、産業部記者、政経部記者、『週刊東洋経済』編集長、論説委員、取締役編集局長、主幹を経て、1991年3月退社。1991年4月東海大学教養学部教授、教養学部長を経て2006年定年退職。2003年3月経済学博士(中央大学)。現在は、企業文化研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 勲
 1942年生まれ。1965年3月明治大学政治経済学部卒業。1965年4月東洋経済新報社入社、産業部記者、『会社四季報編集長』、『オール投資編集長』、『週刊東洋経済』副編集長、会社部部長、論説委員、編集局次長、取締役営業局長、取締役広告局長・立正大学講師を経て2001年退社。2001年4月鳥取環境大学環境政策学部教授、タウ取締役、2007年退職。現在は、企業文化研究所副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。