検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本暦西暦月日対照表 

著者名 野島 寿三郎/編
著者名ヨミ ノジマ ジュサブロウ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1987.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100752245449.8/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
保育 幼児教育-スウェーデン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210028020
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野島 寿三郎/編
著者名ヨミ ノジマ ジュサブロウ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1987.1
ページ数 7,291,12p
大きさ 21cm
ISBN 4-8169-0620-7
分類記号 449.8
分類記号 449.8
書名 日本暦西暦月日対照表 
書名ヨミ ニホンレキ セイレキ ツキヒ タイショウヒョウ

(他の紹介)内容紹介 不足する保育所と増加する待機児童、高すぎる保育料、規制緩和と企業参入による格差格大、保育と幼児教育の一元化…福祉先進国と言われるスウェーデンも、日本が直面している課題を同じように抱えていた。市民運動や政治は課題をどう解決してきたのか。政策立案の中心にあった著者が描く保育と政治のドキュメント。
(他の紹介)目次 プレスクールの歴史的ルーツ―1850〜1930年
保育所の是非をめぐる議論―1930〜1960年
1968年保育施設調査委員会と最初のプレスクール法
第一の改革―1970年代:保育拡大計画
国庫補助金を通じた統制
よりよい運用を求めて―1976〜1985年
民営保育所の是非―1980〜1990年
プレスクール全入構想―1985〜1991年
プレスクールと基礎学校の関係―1981〜1991年
政権交代―1991〜1994年〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。