検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富沢の民話と体験記 昭和54年度 (第1集)

著者名 富沢町教育委員会/編
出版者 富沢町教育委員会
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101934347K38/トミ/1979貸出禁止在庫 2階地域 ×
2 0101930550K38/トミ/1979貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210176341
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富沢町教育委員会/編
出版者 富沢町教育委員会
出版年月 1980
ページ数 28P
大きさ 26
書名 富沢の民話と体験記 昭和54年度 (第1集)
書名ヨミ トミザワ ノ ミンワ ト タイケンキ

(他の紹介)内容紹介 EU時代のドイツにおける公益基金共同体Parafisciは東西ドイツ統一を契機とした国家レベルから地域レベルの様々な共同体の再編にいかに作用したか。社会的平和の視座からその将来の可能性を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパの社会政策の概要とドイツParafisciの境界(社会政策とEU
ドイツ社会政策とParafisci
基金の可能性)
第2章 公益基金共同体Parafisciの財政的意義とフェアネス(脱中央化をめぐる国家とParafisciの関係
財政政策とParafisciフェアネスとParafisci)
第3章 ドイツ統一における格差是正政策と公益基金共同体Parafisci(ドイツにおける「援助」政策の位置づけ
共同体の再編とParafisci
統合と構造改革)
第4章 記憶の共同体―原因、結果、価値(記憶と和解のプロセスモデル
政治経済の停滞と価値
共同体における政治的目標と経済的目標)
第5章 戦後ヨーロッパ国際条約(1945‐1950)と復興期における共同体の再編(第二次世界大戦後の国家間条約の特徴
二国間条約の構造と性質
欧州連合の紛争後援助政策の特徴)
(他の紹介)著者紹介 小野田 摂子
 政治学博士Ph.D.東京都出身。ハンブルク大学博士研究留学後明治大学講師、島根県立大学大学院助教授を経て、青山学院大学でEU(欧州連合)の社会政策とアジア・アフリカ関係をテーマにした英語講義担当。専門は政治学、国際関係論、アジア・ヨーロッパ関係史を基盤とした平和研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。