検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植木枝盛集 第2巻

著者名 植木 枝盛/著
著者名ヨミ ウエキ エモリ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100900380081.6/ウエ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
689.4 689.4
観光事業 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210038598
書誌種別 和図書(一般)
著者名 植木 枝盛/著
著者名ヨミ ウエキ エモリ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.3
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-091562-2
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 植木枝盛集 第2巻
書名ヨミ ウエキ エモリ シュウ
東洋之婦女ほか

(他の紹介)目次 観光の本質をさぐる―歴史観光論と復興観光論の立場から
地域住民が担う観光ボランティアガイド―大河ドラマ『篤姫』を事例に
エコミュージアムと観光(1)ワークショップをとおした都市観光の可能性
エコミュージアムと観光(2)温泉地における導入の可能性
世界遺産登録と観光
近代化産業遺産を活かす(1)鹿児島の尚古集成館を事例として
近代化産業遺産を活かす(2)大牟田・荒尾の事例から
災害過程における観光産業
条件不利地域における観光―六ケ所村と水俣市の事例から
観光ツールの乏しい国における観光―西・中央アフリカの事例から
災害復興と観光―その類型化と目指すべき方向性
復興観光とアートマネジメント
「安全学」からみた観光教育
地域の「再発見」に果たす地理教育の役割―鹿大キャンパス探検の実践をとおして
(他の紹介)著者紹介 深見 聡
 長崎大学環境科学部・准教授。鹿児島大学理学部卒業。鹿児島大学大学院教育学研究科修士課程および鹿児島大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会代表理事などをへて、2008年より現職。鹿児島国際大学附置地域総合研究所客員研究員。関心領域:観光地理学、環境・地理教育論、NPO論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井出 明
 首都大学東京大学院都市環境科学研究科・准教授。京都大学経済学部卒業。京都大学大学院法学研究科修士課程修了、京都大学大学院情報学研究科博士後期課程指導認定退学、京都大学博士(情報学)。九州東海大学応用情報学部講師、大阪経済法科大学教養部助教授、近畿大学経済学部助教授などを経て現職。関心領域:社会情報学、観光情報学、社会安全システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 国会組織国民大会議   1-78
2 目下之大問題条約改正如何   79-184
3 東洋之婦女   185-291
4 婦女が生意気になるとの言に就て論ず   292-295
5 婦人の責任   296-298
6 民法上に就き夫婦の不同権を論ず   299-305
7 刑法上に就き夫婦の不同権を論ず   306-309
8 相続法に就き男女の不同権を論ず   310-315
9 男女の同権   316-354
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。