検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銃を持たされた農民たち 

著者名 大洞 東平/著
著者名ヨミ オオボラ トウヘイ
出版者 築地書館
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103004503334.4/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510054073
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大洞 東平/著
著者名ヨミ オオボラ トウヘイ
出版者 築地書館
出版年月 1995.10
ページ数 206p
大きさ 26cm
ISBN 4-8067-6744-1
分類記号 334.4225
分類記号 334.4225
書名 銃を持たされた農民たち 
書名ヨミ ジュウ オ モタサレタ ノウミンタチ
副書名 千振開拓団,満州そして那須の62年
副書名ヨミ チフリ カイタクダン マンシュウ ソシテ ナス ノ ロクジュウニネン
内容紹介 満州に入植した千振開拓団は老人・病人・婦女子のみで終戦を迎えた。集団自決、残留孤児・婦人等苦難の逃避行の末、母国への生還者は極く僅か。そして食糧増産のため再び那須の荒野に挑む。現存者を訪ねた記録写真文集。

(他の紹介)目次 序論 『西廂記』変遷史概説
第1章 西廂故事と小説戯曲―小説『伝奇』から雑劇『西廂記』へ
第2章 西廂故事と講唱文芸―宋・趙令畤『商調蝶変花』をめぐって
第3章 西廂故事の戯曲化―金・董解元『西廂記諸宮調』を中心として
第4章 『西廂記』の流伝―明代伝奇から民歌俗曲へ
第5章 『西廂記』の上演―案頭書から台上曲へ
第6章 『西廂記』の序跋―序跋に見る戯曲の理念
第7章 『西廂記』の批評―清・金聖歎『第六才子書』を中心として
第8章 『西廂記』文学における雅と俗
結語 『西廂記』研究の展望
(他の紹介)著者紹介 黄 冬柏
 1960年、中国上海市生まれ。華東師範大学卒業、上海教育考試センターを経て来日。九州大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。九州大学文学部助手、福井大学教育地域科学部助教授を経て、九州共立大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。