検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画年鑑 2007年版

出版者 時事映画通信社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105175988778.0/エイ/2007貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1928
1928
908.2 908.2
戯曲-戯曲集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950487760
書誌種別 和図書(一般)
出版者 時事映画通信社
出版年月 2006.12
ページ数 471p 図版31p
大きさ 22cm
ISBN 4-915207-02-1
分類記号 778.059
分類記号 778.059
書名 映画年鑑 2007年版
書名ヨミ エイガ ネンカン
内容紹介 グラフや映画界現勢などを収録した統計編、映画産業団体連合会など各種団体に関する記録編、平成17年7月第1週から平成18年6月末までに公開された映画のデータを収録した作品編、関係諸団体等の名簿編で構成。

(他の紹介)内容紹介 数多い私立大学の経営に関する本の中で、的確・具体的な財務データに基づく本格的研究は意外に少ない。それら有効性に乏しい本に対して、10年に及ぶ調査等で蓄積された個別大学のデータを活用し、固有な伝統・属性の中多様な経営戦略を試行しながら、次第に「優良」「高リスク」の二極に収斂しつつある日本の私大の実態を明らかにした本書は、私大の今後を考える上で、まさに有効・不可欠な研究と言えよう。特に個別大学のケーススタディは圧巻。
(他の紹介)目次 問題の所在と分析枠組み
第1部 日本の私立大学の経営構造の概観(日本の私立大学の制度的枠組み
戦後の私立大学の経営行動の変容
私立大学の財務構造―クロスセクション分析)
第2部 1980年代後半以降の私立大学の経営行動とその背景(1980年代後半以降の私立大学の経営行動―規模の変化に注目して
私立大学の拡大・再編戦略とその背景)
結論と課題
(他の紹介)著者紹介 両角 亜希子
 1973年名古屋市生まれ。1997年慶応義塾大学環境情報学部卒業。2003年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。産業技術総合研究所技術と社会研究センター研究員、東京大学大学総合教育研究センター助手、助教を経て現在、東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コース講師。博士(教育学、東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。