検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の海藻 

著者名 田中 次郎/解説
著者名ヨミ タナカ ジロウ
出版者 平凡社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104962618474.0/タナ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 次郎 中村 庸夫
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950263382
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 次郎/解説   中村 庸夫/写真
著者名ヨミ タナカ ジロウ ナカムラ ツネオ
出版者 平凡社
出版年月 2004.10
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-54237-9
分類記号 474.038
分類記号 474.038
書名 日本の海藻 
書名ヨミ ニホン ノ カイソウ
副書名 基本284
副書名ヨミ キホン ニヒャクハチジュウヨン
内容紹介 日本の海藻のうち代表種284種を紹介。海中での生態写真と、標本写真、さらに、学名の由来や生態など、これまでの図鑑では触れられなかった詳細な解説を掲載。海藻の基本を知る決定版図鑑。
著者紹介 1950年生まれ。筑波大学大学院修了。東京海洋大学海洋科学部教授。

(他の紹介)内容紹介 保全生態学を学ぶためのはじめの一歩!これだけは知っておきたい研究法がこの1冊でよくわかる。
(他の紹介)目次 第1部 種内の多様性の評価と保全(発芽生態学の技法
光環境の調査・評価法
植物の保全遺伝学的解析・評価法
外来魚の保全遺伝学的解析・評価法)
第2部 種・個体群の評価と保全(生物多様性情報の整備法
広域スケールでの生物空間分布解析法
生物個体数の指標化法
水辺の侵略的外来種排除法)
第3部 群集・生態系の評価と保全・再生(食物網構造・栄養段階の評価法
水田害虫に対する捕食性天敵の機能評価法
水文・水質環境の調査法
リモートセンシングぬよる植生評価法
湿地履歴の研究法
湿地の土壌シードバンク調査法)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。