検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩み新たに 

著者名 山梨県立韮崎工業高等学校創立40周年記念誌編集委員会/編
出版者 山梨県立韮崎工業高等学校
出版年月 2003


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104122684K376.4/ニラ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
住宅問題 高齢者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950362305
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立韮崎工業高等学校創立40周年記念誌編集委員会/編
出版者 山梨県立韮崎工業高等学校
出版年月 2003
ページ数 130p
大きさ 30cm
書名 歩み新たに 
書名ヨミ アユミ アラタ ニ
副書名 山梨県立韮崎工業高等学校40周年記念誌
副書名ヨミ ヤマナシケンリツ ニラサキ コウギョウ コウトウ ガッコウ ヨンジュッシュウネン キネンシ

(他の紹介)内容紹介 4人に1人が高齢者という時代を目前にして、法・制度や自治体施策に主導されがちなシニア居住を問い直す。建築設計者でありながら、上流の政策推進者としてまちづくりや高齢者施設計画に携わってきた著者が、シニア居住を体系的に分類し、要件と差異を図面や写真を交えて解説する。その目線は国内にとどまらず、海外先進事例にも向けられている。
(他の紹介)目次 第1章 シニア居住概観(日本
欧米)
第2章 シニア居住のグルーピング(ゴールドプラン(1990〜2004)中核施設
介護保険3施設
有料老人ホーム
シニア住宅系(国土交通省系)
小規模地域密着系)
第3章 シニア居住とまちづくり(WAC法によるシニア・コミュニティ
シニア・コミュニティ国内事例
シニア・コミュニティ海外事例)
第4章 シニア居住、今後の潮流(シニア居住のマーケット
シニア都市居住型
自然発生型シニアタウン
スウェーデンに学ぶ
アメリカに学ぶ
シニア居住の思想)
(他の紹介)著者紹介 今井 一夫
 一級建築士。国立スウェーデン建築家協会会員、APECアーキテクト。1969年京都大学工学部建築学科卒業。72年王立ストックホルム工科大学(スウェーデン)建築学科特別コース修了。74年までジョージア工科大学(アメリカ)建築学科教授のアトリエで実務研修。78年までストックホルムのビュッセップ・アーキテクツで医療福祉施設の設計。78年以降、鹿島建設建築設計本部。86年よりヨーロッパ駐在、95年まで英国法人取締役。同年4月より厚労省所管(社)シルバーサービス振興会の主席研究員。現在、(株)アバンアソシエイツ計画本部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 年表40年の歩み:p108〜111
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。