検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会津伝統野菜 

著者名 平出 美穂子/著
著者名ヨミ ヒライデ ミホコ
出版者 歴史春秋出版
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106653744626/ヒラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
495.48 495.48
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951515094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平出 美穂子/著
著者名ヨミ ヒライデ ミホコ
出版者 歴史春秋出版
出版年月 2016.6
ページ数 191p
大きさ 26cm
ISBN 4-89757-882-8
分類記号 626
分類記号 626
書名 会津伝統野菜 
書名ヨミ アイズ デントウ ヤサイ
内容紹介 古くから栽培されてきた会津伝統野菜20品目を選定し、主な産地や出回り時期、主な栄養素、効用、保存方法などのデータとともに基礎知識を解説。「今風」「昔風」のレシピ150品を掲載する。

(他の紹介)内容紹介 自閉症スペクトラムの子どもたちが切実に困っている感覚過敏性や不器用など、感覚と運動の問題に対して日常生活でできる工夫があることを、わが国最高の支援者の一人である岩永先生がわかりやすく伝えてくれています。本当に必要な支援の仕方がここにあります。
(他の紹介)目次 感覚処理とは
自閉症スペクトラム児の感覚調整障害
自閉症スペクトラム児の感覚識別機能の問題
自閉症スペクトラム児の運動面の問題
感覚・運動面のアセスメント
感覚処理障害のアセスメントから支援計画までの流れ
感覚識別の問題と姿勢運動・プラクシスの問題に対する感覚統合療法
感覚調整障害に対する訓練室でのアプローチ
感覚調整障害のある人の生活支援
感覚統合療法の効果
体性感覚刺激を使ったコミュニケーション指導
身体への感覚刺激を好子(正の強化子)として用いる
特別支援教育における感覚処理障害への理解と対応
学校の中での感覚統合指導
医療行為における感覚面への配慮―歯科治療における配慮
(他の紹介)著者紹介 岩永 竜一郎
 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻理学・作業療法学講座准教授、医学博士、作業療法士、感覚統合学会理事、特別支援教育士スーパーバイザーほか、長崎県内外のさまざまな委員を兼任。アスペルガー症候群の息子がおり、長崎県自閉症協会高機能部部長としても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。