検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒岩重吾全集 5

著者名 黒岩 重吾/著
出版者 講談社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100804343913.68/クロ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒岩 重吾
1967

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210097126
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒岩 重吾/著
出版者 講談社
出版年月 1967
ページ数 355P
大きさ 19
書名 黒岩重吾全集 5
書名ヨミ クロイワ ジユウゴ ゼンシユウ
廃墟の唇

(他の紹介)内容紹介 教育をめぐる問題は現代社会の焦点のひとつとなっている。その分析や解決のために、社会学の視点をどのように用いればよいだろうか。身近な現代の教育問題を入り口にしながら、教育社会学の理論と最新の知見を網羅した体系的な新テキスト。
(他の紹介)目次 学校化社会へのアプローチ
社会化とアイデンティティ
教育と社会階層
ジェンダーと教育
変貌する高等教育―大学改革の社会学
「就職」の社会学
家族と教育
文化としての学習―システムとして働く文化
「教育困難」と教師の実践
メディアと青少年
逸脱と少年非行
制度としての教育・組織としての学校
(他の紹介)著者紹介 岩井 八郎
 京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 博之
 大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。