検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風街詩人 (新潮文庫)

著者名 松本 隆/著
著者名ヨミ マツモト タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101752293B767.8/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 隆
2017
210.5 210.5
日本語-敬語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210171282
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 隆/著
著者名ヨミ マツモト タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1986.5
ページ数 254p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-137303-5
分類記号 767.8
分類記号 767.8
書名 風街詩人 (新潮文庫)
書名ヨミ カゼマチ シジン
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 わかりやすい解説と、コミュニケーションゲームやワークで、敬語がわかる!身に付く。
(他の紹介)目次 第1章 敬語の基本を学びましょう!(ていねい語は敬語の基本です。
「お」「ご」を付けて言います。
「です」「ます」を語尾に付けてていねいに話します。 ほか)
第2章 敬語を使ってみましょう!(あいさつ言葉「おはようございます」をじょうずに使います。
食事のときのあいさつ言葉「いただきます」
食事のときのあいさつ言葉「ごちそうさまでした」 ほか)
第3章 これは楽しい、敬語の練習プログラム(あいさつの言葉を集めよう。
敬語を分類しよう。
どんな言葉がふさわしいでしょう? ほか)
(他の紹介)著者紹介 花田 修一
 日本教育大学院大学学校教育研究科研究科長/教授。1941年福岡県生まれ。1963年福岡学芸大学(現・福岡教育大学)を卒業後、福岡市の公立中学3校と東京のお茶の水女子大学附属中学校で38年間教室に立ち、子どもたちに国語を教えてきた。2001年3月に定年退官。お茶の水女子大学文教育学部講師、青山学院大学文学部講師を経て、2006年4月から現職。日本国語教育学会監事、文化放送教育センター教務顧問、言語教育文化研究所理事、東京輪読会主宰、全国大学国語教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。