検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食べ物の声を聴け! 

著者名 魚柄 仁之助/著
著者名ヨミ ウオツカ ジンノスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105641559383.8/ウオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
749.12 749.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950922035
書誌種別 和図書(一般)
著者名 魚柄 仁之助/著
著者名ヨミ ウオツカ ジンノスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4
ページ数 18,187p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-023792-5
分類記号 383.81
分類記号 383.81
書名 食べ物の声を聴け! 
書名ヨミ タベモノ ノ コエ オ キケ
内容紹介 日本食の崩壊、家事喪失のシナリオは、GHQ食糧政策に始まった…。日本人の食生活の転換点を検証し、再び「食べかた上手」になるための考え方を提示する。
著者紹介 1956年福岡生まれ。食文化研究家。戦前から戦後にかけての食文化に関する膨大な史料をもとに日本人の食文化の変遷を研究。著書に「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」など。

(他の紹介)目次 第1章 欧文書体の基礎知識(「レースカー」に乗る前に
基礎用語の解説 ほか)
第2章 欧文組版の基礎練習(欧文組版、はじめの一歩
小文字の字間 ほか)
第3章 より良い欧文組版のために(ここがポイント欧文組版
良い組版のために必要な知識 ほか)
第4章 一歩上を行く欧文組版(欧文組版の実践例
デザインの各分野に向けて ほか)
第5章 私とタイポグラフィ
(他の紹介)著者紹介 高岡 昌生
 有限会社嘉瑞工房代表取締役。1957年東京生まれ。國學院大學法学部法律学科卒業。大学卒業後、父高岡重蔵の経営する有限会社嘉瑞工房入社、1995年から現職。父より欧文組版、タイポグラフィを学ぶ。1999‐2001年印刷博物館印刷工房アドバイザー。他に欧文組版、タイポグラフィ、コーポレートタイプについての構義、講演活動。Fellow of the Royal Society of Arts(英国王立芸術協会フェロー)。ドイツ・ライノタイプ社日本・極東地域顧問(コーポレートタイプ担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。