検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多田道太郎著作集 6

著者名 多田 道太郎/著
著者名ヨミ タダ ミチタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102832631081.6/タダ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410056780
書誌種別 和図書(一般)
著者名 多田 道太郎/著
著者名ヨミ タダ ミチタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1994.9
ページ数 391,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-75046-0
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 多田道太郎著作集 6
書名ヨミ タダ ミチタロウ チョサクシュウ
ことばの作法

(他の紹介)内容紹介 人間社会の最大の特徴である二者関係を越えた助け合い(一般交換)が成立するしくみと、それを支える人間の心性を、適応論的視点から、生物学と社会科学の研究の流れを統合した学際的アプローチにより理論的・実証的に解明する。
(他の紹介)目次 利他行動の成立基盤
第1部 理論編(一般交換成立の理論的条件
ランダムマッチング状況における戦略の検討:ギビング・ゲームシミュレーション(ランダムマッチング)
選択的プレイ状況における戦略の検討:ギビング・ゲームシミュレーション(選択的プレイ)
一般交換成立の理論的要件の数理解析
理論編考察:一般交換の成立を可能とするもの)
第2部 実証編(人々は実際に、どのように振る舞うのか?
第1実験:場面想定法を用いたシナリオ実験
第2実験:実際の相互作用を伴う「お金のやり取り」実験
第3実験:相互作用フィードバックを統制した「お金のやり取り」実験
第4実験:選択時プレイ状況とランダムマッチング状況間での行動パターン比較
実証編考察:人々は実際にどのように行動したか)
総合考察:本研究の諸分野に対する意義
(他の紹介)著者紹介 真島 理恵
 1979年生まれ。2007年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。2007年日本学術振興会特別研究員(PD)。現在、熊本学園大学商学部専任講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 日本語の作法
2 ふだんのことば
3 対書のおもしろさ
4 仏和辞書のはなし
5 詩の楽しみ
6 汚辱を貧にとどめる-耕治人の詩一篇をめぐって
7 香りの奥にひそむもの-夏目漱石
8 文学者流の考え方-広津和郎
9 リァリティの底が抜けた-ドストエフスキー
10 ひとり句会
11 俳句への付け文
12 「日本小説をよむ会」での批評
13 出会えた人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。