検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宿屋めぐり 

著者名 町田 康/著
著者名ヨミ マチダ コウ
出版者 講談社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105357511913.6/マチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町田 康

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950646534
書誌種別 和図書(一般)
著者名 町田 康/著
著者名ヨミ マチダ コウ
出版者 講談社
出版年月 2008.8
ページ数 602p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-214861-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 宿屋めぐり 
書名ヨミ ヤドヤメグリ
内容紹介 主の命により大権現へ大刀を奉納すべく旅をする鋤名彦名は、謎のくにゅくにゅの皮に呑まれ、「偽」の世界にはまりこむ。いつしか自ら噓にまみれてゆく彦名の壮絶な道中。その苦行の果てに待ち受けるものは?
著者紹介 1962年大阪府生まれ。作家、歌手、詩人として活躍。「きれぎれ」で芥川賞、「土間の四十八滝」で萩原朔太郎賞、「告白」で谷崎潤一郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 龍樹『中論』をブッダの阿含経典をもとに解明する初めての試み!インド最大の論理学者・龍樹の思想がブッダの思想とみごとに重なった!龍樹の時代にブッダ精神がふたたびもどってきたとき、龍樹の『中論』が生まれた。それは、ブッダの法ではありながら、これまでとはまったくちがった法の姿をしていた。それは、ブッダ論理学の結晶だった。
(他の紹介)目次 序論
第1章 ブッダ論理学の基礎―世俗諦の論理学 縁起・四聖諦(ブッダの言葉を解体する
ブッダの思考を分解する)
第2章 ブッダ論理学の完成―第一義諦の論理学 中道・四句分別(龍樹の言葉を解析する
龍樹の思考を究明する)
第3章 龍樹を解読する(龍樹の著作について
龍樹の言語論)
第4章 龍樹を理解する(龍樹の伝記について
龍樹の前半生)
(他の紹介)著者紹介 石飛 道子
 1951年、札幌に生まれる。北海道大学大学院博士課程単位取得退学。現在、北星学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。