検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子立国日本の自叙伝 1(NHKライブラリー)

著者名 相田 洋/著
著者名ヨミ アイダ ユタカ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103031589B549.8/アイ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.17 336.17
経営情報 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510058697
書誌種別 和図書(一般)
著者名 相田 洋/著
著者名ヨミ アイダ ユタカ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1995.11
ページ数 334p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-084007-2
分類記号 549.8
分類記号 549.8
書名 電子立国日本の自叙伝 1(NHKライブラリー)
書名ヨミ デンシ リッコク ニホン ノ ジジョデン
内容紹介 ただの石・シリコンを魔法のチップに変えた技術とは何か。日米のパイオニアたちの証言をもとに、半導体王国・日本の基礎を築き上げた軌跡を克明に描き出す。全7巻。「NHK電子立国日本の自叙伝」の改題。
著者紹介 1936年生まれ。早稲田大学卒業。NHKのディレクターとしてドキュメンタリー番組を制作。現在、NHKスペシャル番組部エグゼクティブ・ディレクター。
叢書名 NHKライブラリー

(他の紹介)内容紹介 データは企業の運命を握る戦略の根源である。会社を生かすデータ、殺すデータ―いかにデータを利益に変えるか?データ統合、データ品質、データの経営上の価値など、ファンダメンタルな話題をわかりやすく実際の事例に基づいてまとめる一冊。
(他の紹介)目次 企業内データのすばらしくも危険な特性
第1部 データ品質(不正確なデータがもたらす見えないコスト
データ品質の評価と改善)
第2部 データと情報の有効活用(より良い意思決定を求めて
データと情報を市場に投入する―コンテンツプロバイダー
データと情報を市場に投入する―ファシリテーター)
第3部 データと情報の管理システム(データと情報の管理における人的課題
データと情報の管理システムを進化させる
次の百日間)
(他の紹介)著者紹介 レドマン,トーマス・C.
 データ品質のグル、Data Docと称される、データ品質における世界的な第一人者。1987年にAT&Tベルラボのデータ品質研究所を設立し、1995年まで所長を務める。1996年、データ品質をコンサルテーションの中心に据えた、Navesink Consulting Groupを創業し社長。現在はIT分野の市場調査を専門とし、世界的に高い評価を得ている米国の調査会社Cutter Consortiumのシニアコンサルタントを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 潔
 日本IBM、ガートナージャパンを経て、現在は株式会社テックバイザージェイピー代表として情報通信技術および知的財産権の動向分析・コンサルティング活動に従事。東京大学工学部卒業、MIT大学院計算機科学科修了。弁理士。金沢工業大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。