検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

商品大辞典 

著者名 上坂 酉三/[ほか]編集
著者名ヨミ コウサカ トリゾウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100652692675.1/シヨ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023437
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上坂 酉三/[ほか]編集
著者名ヨミ コウサカ トリゾウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1967
ページ数 1684p
大きさ 27cm
分類記号 675.1
分類記号 675.1
書名 商品大辞典 
書名ヨミ ショウヒン ダイジテン

(他の紹介)内容紹介 環境はメディアであり、メディアは環境である。人類史的な深度と広がりをもった視点から、メディアと情報化を捉え、その現在のあり方、そこから見えてくる現代社会の特質を、明らかにする。
(他の紹介)目次 序 始まりの風景
第1章 「景観」の中の“時と場”
第2章 景観の消失、イメージの浮上
第3章 “時と場”の変容
第4章 「サイバー都市」は存在するか?
第5章 ヴァーチャルとユビキタス
結 情報化、メディア社会と人間の条件
(他の紹介)著者紹介 若林 幹夫
 1962年東京生まれ。1986年東京大学教養学部相関社会科学分科卒業。1990年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。東京工業大学助手、筑波大学講師、同助教授、教授を経て、2005年より早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。