検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

IT社会総合データブック 2002(情報センターBOOKs)

著者名 生活情報センター/編集
著者名ヨミ セイカツ ジョウホウ センター
出版者 生活情報センター
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104784186007.3/アイ/2002貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生活情報センター
1999
547.483 547.48

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950261839
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森村 誠一/[著]
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 幻冬舎
出版年月 2004.10
ページ数 389p
大きさ 16cm
ISBN 4-344-40578-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 人間の条件 下(幻冬舎文庫)
書名ヨミ ニンゲン ノ ジョウケン
叢書名 幻冬舎文庫

(他の紹介)目次 序論 読書へのアニマシオン・指導のコツ(読書へのアニマシオンって何?
読書の力を育てる
アニマドールとは
作戦指導のコツ
本の選び方
素材づくり
著作権について)
みんなで楽しむ読書へのアニマシオン(一歩身を乗り出して聴くということ
お話の人物がちゃんとわかる
お話の人物に着目してみんなで遊ぶ
絵本で楽しく「どんな人?」
読みとった本の内容を一言で表す
できごとの順番を考える
作品世界をたっぷり味わう
感情豊かに音読しよう
聴きながらお話と一体に
よく聴いてお話に参加する
お話の中に入った気持ちで
お話をもう一度思いめぐらす
お話のすじをもう一度思い起こす
内容を共有し、質問に答える
小さな発見を楽しむ
登場人物のい行動の動機を理解する
物語の理解を深める
詩ノリズムを楽しむ
お話を聴きながらその場面に立ってみる
お話の内容を簡単にまとめる)
(他の紹介)著者紹介 黒木 秀子
 千葉県在住。地域で子どもたちの読書推進活動に携わる。1997年に「読書へのアニマシオン」が日本に紹介された当初よりメソッドの実践に取り組む。2001年3月より東京にて月例「アニマシオン勉強会」を主宰。2001年12月、2004年12月にスペインで開かれた「読書へのアニマシオン・セミナー」を受講。2007年、社会貢献支援財団「こども読書推進賞」を受賞。2008年4月、特定非営利活動法人日本アニマシオン協会を設立し、理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。