検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国連システムを超えて (21世紀問題群ブックス)

著者名 最上 敏樹/著
著者名ヨミ モガミ トシキ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103038980329.3/モガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
329.33 329.33
国際連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951401558
書誌種別 和図書(一般)
著者名 満薗 勇/著
著者名ヨミ ミツゾノ イサム
出版者 講談社
出版年月 2015.7
ページ数 299p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288325-2
分類記号 672.1
分類記号 672.1
書名 商店街はいま必要なのか (講談社現代新書)
書名ヨミ ショウテンガイ ワ イマ ヒツヨウ ナノカ
副書名 「日本型流通」の近現代史
副書名ヨミ ニホンガタ リュウツウ ノ キンゲンダイシ
内容紹介 「消費の論理」を突き詰めたスーパーやコンビニが、「地域の論理」に支えられた商店街を席巻してゆく。「安くて便利で消費者のため」のその先は? 小売革新の歴史的展開に注目して、日本型流通の近現代史を描く。
著者紹介 1980年千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。北海道大学大学院経済学研究科准教授。専攻は日本近現代史。著書に「日本型大衆消費社会への胎動」など。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 旧石器時代の動物の角や骨に刻まれた最古のしるしから、今日の技巧をこらした詩にいたるまで、月に霊感を受けた神話や象徴、詩的イメージ、行事・風習などをさまざまな視点で考察。
(他の紹介)目次 第1章 月と生命のリズム
第2章 月と時間
第3章 月と水
第4章 月と大いなる生命の網
第5章 月と心
第6章 月と太陽
第7章 月の面
(他の紹介)著者紹介 キャシュフォード,ジュールズ
 セント・アンドリューズ大学で哲学を専攻、ケンブリッジ大学大学院で文学を学んだ後、トリニティ・カレッジで数年間教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
別宮 貞徳
 上智大学文学部英文学科卒業。同学大学院西洋文化研究科修士課程修了。元上智大学文学部教授。現在翻訳家・批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片柳 佐智子
 国際基督教大学卒業。1988年より別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。