検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なんてったって邦楽 

著者名 釣谷 真弓/著
著者名ヨミ ツリヤ マユミ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107368979768/ツリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
日本語-敬語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951845470
書誌種別 和図書(一般)
著者名 釣谷 真弓/著
著者名ヨミ ツリヤ マユミ
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.6
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-21010-1
分類記号 768
分類記号 768
書名 なんてったって邦楽 
書名ヨミ ナンテッタッテ ホウガク
副書名 おもしろ日本音楽
副書名ヨミ オモシロ ニホン オンガク
内容紹介 琴・箏・三味線・尺八などの歴史や、楽器について、Q&Aを交えながら、優しく解説した邦楽ハンドブック。学校の教育現場にも目を向け、現代邦楽の問題にも触れる。写真も多数掲載。
著者紹介 金沢市出身。箏曲家・日本音楽史研究。国内、海外での演奏活動に加え、日本音楽史、民族音楽を研究して著書を執筆。北國芸能賞、金沢市文化活動賞を受賞。著書に「音の歳時記」など。

(他の紹介)目次 第1章 敬語コミュニケーションとは(敬語コミュニケーションを考えるための枠組み
敬語コミュニケーションの前提となる捉え方)
第2章 敬語の体系(丁寧語
尊敬語
謙譲語
美化語)
第3章 敬語化から敬語コミュニケーション化へ(敬語化の諸相
「敬語表現化」の諸相 ほか)
第4章 敬語コミュニケーションの実践(「面接」の敬語コミュニケーション
「発表」の敬語コミュニケーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 蒲谷 宏
 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学大学院日本語教育研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 東奎
 早稲田大学大学院日本語教育研究科博士課程修了。現在、早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 香緒子
 早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。現在、早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 美嘉
 早稲田大学大学院日本語教育研究科博士課程修了。現在、早稲田大学大学院日本語教育研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇都宮 陽子
 早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。現在、早稲田大学日本語教育研究センター非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。