検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マザーグースのうた (ポプラ世界名作童話)

著者名 蜂飼 耳/文
著者名ヨミ ハチカイ ミミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107322240931/マザ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
366.28 366.28
障害者雇用 在宅勤務制度 沖ワークウェル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951821404
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蜂飼 耳/文   高畠 那生/絵
著者名ヨミ ハチカイ ミミ タカバタケ ナオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2019.3
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-16229-3
分類記号 931
分類記号 931
書名 マザーグースのうた (ポプラ世界名作童話)
書名ヨミ マザー グース ノ ウタ
内容紹介 おもしろい歌、こわい歌、ふしぎな歌…。いろいろな味わいの歌がいっぱい! 欧米の伝承童謡「マザーグース」を、原文とともに収録。世界中で愛され読みつがれてきた名作を、現代の児童文学作家が読みやすく再構成。
著者紹介 1974年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩人、作家。「いまにもうるおっていく陣地」で中原中也賞、「食うものは食われる夜」で芸術選奨新人賞受賞。
叢書名 ポプラ世界名作童話

(他の紹介)内容紹介 職場がおうちへやってきた!障害者が、どこに「壁」や「不便」を感じ、何を誇りに働いているのか―当事者だからここまで書けた、「障害者雇用を成功させ、きちんと利益を生み出していくにはどうすればいいか」の生きた成功事例。
(他の紹介)目次 プロローグ 障害者が在宅で働くということ
第1章 障害者在宅雇用への挑戦
第2章 OKIワークウェル創業
第3章 ワークウェルコミュニケータの誕生
第4章 仕事と雇用の開拓
第5章 OKIネットワーカーズの未来
(他の紹介)著者紹介 土屋 竜一
 1964年、長野県に生まれる。10歳でデュシェンヌ型筋ジストロフィーを発症。シンガー・ソングライター、エッセイストとして活躍後、2006年に株式会社沖ワークウェルに入社。人工呼吸器を装着しながら、地元の長野でウェブサイトの制作を中心とした在宅勤務を続けている。2000年、社会活動に積極的に参加し障害者の自立に寄与したとして、長野県知事賞を受賞。NHK教育「にんげんゆうゆう」、フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」、TBS「ニュースの森」など、自身を題材にしたドキュメンタリーが数多く放送される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。