検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名物裂類集 第5期下巻

著者名 竜村 謙/解説
著者名ヨミ タツムラ ケン
出版者 京都書院
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100906858L753.3/メイ/5-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
911.145 911.145

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210099501
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竜村 謙/解説
著者名ヨミ タツムラ ケン
出版者 京都書院
出版年月 1969
ページ数 6P 49マイ
大きさ 42
書名 名物裂類集 第5期下巻
書名ヨミ メイブツギレ ルイシユウ

(他の紹介)目次 高岳(1)・高岳東峰(日ノ尾峠コース)
高岳(2)・中岳(色見行儀松コース)
高岳(3)・中岳(仙酔峡コース)
根子岳東峰(1)釣井・箱石尾根コース
根子岳東峰(2)大戸尾根コース
夜峰山・御竃門山
阿蘇烏帽子岳
杵島岳・往生岳
俵山(1)揺池コース
俵山(2)俵山峠コース〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉川 満
 1937年熊本県玉名郡生まれ。高校時代から各地の山に登り、八代ドッペル登高会入会後、特に未知の多い沢登りに興味をもち、仲間とともに九州の谷の開拓を手がけた。『九州の沢と源流』を出版すると同時に、全国はもちろん、世界各地の険谷に足跡を残す。現在、八代ドッペル登高会代表を退き、後輩の指導にあたる。無名山塾所属、日本山岳ガイド連盟ガイド。山の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。