検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説中国古代の機械と技術 

著者名 中国科学技術館/編
著者名ヨミ チュウゴク カガク ギジュツカン
出版者 科学出版社東京
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107439929222.01/ズセ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
759 759
雛人形 節句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951916453
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中国科学技術館/編   岡田 陽一/訳
著者名ヨミ チュウゴク カガク ギジュツカン オカダ ヨウイチ
出版者 科学出版社東京
出版年月 2020.3
ページ数 6,121p
大きさ 26cm
ISBN 4-907051-51-8
分類記号 222.01
分類記号 222.01
書名 図説中国古代の機械と技術 
書名ヨミ ズセツ チュウゴク コダイ ノ キカイ ト ギジュツ
内容紹介 中国科学技術館編「中国古代機械図文集」の全訳。精緻な考証により復元された中国古代の機械を、農業機械・紡織機械・交通運輸機械など8つのテーマに分け、カラー図版とともに解説する。中国古代の機械発明概要表なども掲載。

(他の紹介)内容紹介 三月の雛人形の並べ方は?五月の節句には何を飾れば良い?そんな疑問にお答えしながら、子供の成長を祈る二つの節句。上巳(三月三日)と、端午(五月五日)のしつらいの楽しみ、お教えします。
(他の紹介)目次 雛人形を飾る(二段飾りの贅沢
立雛の気品
やっぱり嬉しい十五人勢揃いの飾り
主役の優美 ほか)
武者人形を飾る(おぼえておきたい武者人形と五月飾り
武者人形いろいろ
鎧と兜の飾り
エッセイ 五月飾りのこころとかたち(林直輝) ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 駒夫
 人形作家。1936年、京都生まれ。十三世面庄・岡本庄三に入門後、伝統的な御所人形や雛人形、和紙張り手法による創作人形を制作。2002年に重要無形文化財「桐塑人形」保持者(人間国宝)に認定。京都の歳時記にちなむ伝統的なしつらいや、有職文化にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大橋 弌峰
 京雛の伝統を伝える有職人形司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。