検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エゴマ 

著者名 古沢 典夫/監修
著者名ヨミ フルサワ フミオ
出版者 創森社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106081623617.9/エゴ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
930.26 930.26
英文学-歴史 英文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010020673
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古沢 典夫/監修   日本エゴマの会/編
著者名ヨミ フルサワ フミオ ニホン エゴマ ノ カイ
出版者 創森社
出版年月 2000.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-082-4
分類記号 617.9
分類記号 617.9
書名 エゴマ 
書名ヨミ エゴマ
副書名 つくり方・生かし方 油も葉も種も丸ごと健康の素
副書名ヨミ ツクリカタ イカシカタ アブラ モ ハ モ タネ モ マルゴト ケンコウ ノ モト
内容紹介 古くから食用油の原料として親しまれてきたエゴマ。栽培のポイント、収穫・調製、搾油、保存、さらに食べ方、生かし方を、写真、イラストを交じえてわかりやすく解説する。

(他の紹介)内容紹介 子ども時代に、子ども時代だからこそ生み出された数々の「作品」に目を向け、「子どものための大人による文学(児童文学)」ではなく、「子どもによる文学」を探究する画期的な論集!「ジューヴェニリア」研究に必携の書。
(他の紹介)目次 序説
第1部 子どもが書いた作品(一九世紀におけるジューヴェニリア―概観
遊びと見習い修業―ファミリー・マガジンの文化
デイジーが知っていたこと―ものを書く子どもの認識論
文学のジューヴェニリアの定義と表示)
第2部 作家論(ジェイン・オースティン―あの面喰らわせる「子ども」
終わりなき模倣―オースティンとバイロンの初期作品
エリザベス・バレット・ブラウニングの子ども時代の作品集―「四歳でわたしはペガサスに乗った」
自伝とジューヴェニリア―シャーロット・ブロンテの初期作品における分裂した自己 ほか)
(他の紹介)著者紹介 アレグザンダー,クリスティーン
 ニュー・サウス・ウェールズ大学英語科教授、オーストラリア人文科学アカデミー研究員、イギリス、ケンブリッジ大学クレア・ホール客員研究員。ブリティッシュ・アカデミー受賞本『シャーロット・ブロンテの初期作品』、『シャーロット・ブロンテ原稿書誌』の著者、ブロンテ姉妹、ゴシック文学、ジェイン・オースティン、風景ガーデニング、批評的編集、文学的初期作品など他の側面についてのエッセイも発表している。現在ジューヴェニリア・プレスの総編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マクマスター,ジュリエット
 カナダ・ロイヤル・ソサイエティーの研究員で、ジューヴェニリア・プレスの創立者、クリスティーン・アレグザンダーが引き継ぐまで総編集長。デフォー、リチャードソン、スターン、バーニー、エミリ・ブロンテ、ジョージ・エリオットを含めてその他の小説家に関する論文多数。また子どもの文学について、初期作品について執筆している。アルバータ大学の大学教授職を引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芦澤 久江
 静岡英和学院大学短期大学部教授。ブロンテ、児童文学、比較文化、ヴィクトリア朝文化などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 藍
 名古屋女子大学短期大学部准教授。ブロンテ姉妹、ヴィクトリア朝文化、英語教育(CALL)などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。