検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神話伝説集 (西洋古典叢書)

著者名 ヒュギヌス/[著]
著者名ヨミ ヒュギヌス
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107541294164.3/ヒュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青少年のための山梨県民会議
1972
Colvin Claudette 黒人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951989382
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヒュギヌス/[著]   五之治 昌比呂/訳
著者名ヨミ ヒュギヌス ゴノジ マサヒロ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.1
ページ数 422,44p
大きさ 20cm
ISBN 4-8140-0282-5
分類記号 164.31
分類記号 164.31
書名 神話伝説集 (西洋古典叢書)
書名ヨミ シンワ デンセツシュウ
内容紹介 ギリシア・ローマの神話・伝承を、ローマの一般大衆へ紹介することが主たる目的だったと考えられる説話集。全277話を各話完結式で記述する。失われた悲劇を再構成するうえで貴重な資料。
叢書名 西洋古典叢書

(他の紹介)内容紹介 1950年代、アラバマ州モントゴメリ。人種差別の激しいこの町では、バスの座席も白人用と黒人用にわけられ、空席がなくなると黒人は白人に席をゆずらなければならなかった。そんな差別にたいして、はじめて「まちがっている」と声に出して言った少女がいた。2009年全米図書賞児童書部門大賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1部 最初の叫び(ジム・クロウ法といまいましい数字十
クートと呼ばれた女の子
「黒人は黒人がきらいなんだ」
「これは憲法で保証された権利なんです!」
「あの子が逮捕された子だ」
「いかれてる」と言われたころ
「また黒人女性が逮捕された」
第二の戦い、二度目のチャンス)
第2部 この裁判にすべてをかけて(ブラウダー対ゲイル裁判
荒れるモントゴメリ)
エピローグ 歴史のとびら
(他の紹介)著者紹介 フース,フィリップ
 アメリカの作家。児童向けのノンフィクションに定評がある。1994年“It’s our World,Too!”でクリストファー賞を受賞し、2002年には“We Were There,Too!Young People in U.S.History”が全米図書賞の最終候補に。『席を立たなかったクローデット―15歳、人種差別と戦って』で2009年の全米図書賞児童書部門大賞を受賞。メイン州ポートランド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 弘子
 27年間、公立高校で英語を教えたのち、通信教育で翻訳を学ぶ。エッセー集「トゥーファーザーほんとうの気持ち、届けます」(文芸社)で群馬県文学賞(随筆部門)を受賞。群馬県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 テミスト   8-9
2 イノ   9-10
3 プリクソス   11-12
4 エウリピデスのイノ   12-13
5 アタマス   13-14
6 カドモス   14-15
7 アンティオペ   15-16
8 エンニウスが書いたのと同じエウリピデスの劇   17-18
9 ニオベ   18-19
10 クロリス   19
11 ニオベの子供たち   19-20
12 ペリアス   20-21
13 ヘラ   21
14 招集されたアルゴ船の乗組員たち   22-33
15 レムノスの女たち   33-34
16 キュジコス   35
17 アミュコス   35-36
18 リュコス   36
19 ピネウス   37
20 ステュンパリデス   38
21 プリクソスの息子たち   38-39
22 アイエテス   40-41
23 アプシュルトス   41-43
24 イアソン   ペリアスの娘たち   43-44
25 メデイア   44
26 逃亡の身のメデイア   45
27 メドス   46-47
28 オトスとエピアルテス   47-48
29 アルクメネ   48-49
30 ヘラクレスがエウリュステウスから命じられた十二の功業   49-50
31 ヘラクレスの副次的な仕事   51-52
32 メガラ   52-53
33 ケンタウロスたち   53-54
34 ネッソス   54-55
35 イオレ   55
36 デイアネイラ   55-56
37 アイトラ   56-57
38 テセウスの功業   57-58
39 ダイダロス   58
40 パシパエ   59
41 ミノス   60
42 ミノタウロスのもとでのテセウス   60-61
43 アリアドネ   61
44 コカロス   62
45 ピロメラ   62-63
46 エレクテウス   63-64
47 ヒッポリュトス   64
48 アテナイの王たち   65
49 アスクレピオス   65
50 アドメトス   66
51 アルケスティス   66-67
52 アイギナ   67-68
53 アステリア   68-69
54 テティス   69
55 ティテュオス   70
56 ブシリス   70-71
57 ステネボイア   71-72
58 スミュルナ(ミュッラ)   72
59 ピュッリス   73
60 シシュボスとサルモネウス   73-74
61 サルモネウス   74-75
62 イクシオン   75
63 ダナエ   75-76
64 アンドロメダ   76-78
65 アルキュオネ   78-79
66 ライオス   79
67 オイディプス   80-81
68 ポリュネイケス   82
69 アドラストス   84-86
70 テーバイに赴いた七人の王たち   87-88
71 七人のエピゴノイ、すなわち息子たち   88-89
72 アンティゴネ   90
73 アンピアラオス、エリピュレ、アルクマイオン   91
74 ヒュプシピュレ   91-92
75 テイレシアス   93
76 テーバイの王たち   93-94
77 レダ   94
78 テュンダレオス   94-95
79 ヘレネ   95-96
80 カストル   96-97
81 ヘレネの求婚者たち   97-98
82 タンタロス   98
83 ペロプス   99
84 オイノマオス   99-100
85 クリュシッポス   100-101
86 ペロプスの子供たち   101
87 アイギストス   101-102
88 アトレウス   102-104
89 ラオメドン   104-105
90 プリアモスの五四人の息子と娘たち   105-106
91 アレクサンドロス・パリス   106-107
92 パリスの審判   107-109
93 カッサンドラ   109-110
94 アンキセス   110
95 オデュッセウス   111
96 アキレウス   112-113
97 トロイアを攻め落としに行った者たちと、その艦船の数   113-117
98 イピゲネイア   117-118
99 アウゲ   118-119
100 テウトラス   119-120
101 テレポス   120-121
102 ピロクテテス   121-122
103 プロテシラオス   122-123
104 ラオダメイア   123-124
105 パラメデス   124-126
106 ヘクトルのあがない   126-128
107 武具の審判   128
108 トロイアの馬   129
109 イリオネ   129-131
110 ポリュクセネ   131-132
111 ヘカベ   132-133
112 誰と誰が決闘を挑み戦ったか   133-135
113 高名な戦士たちのうちで、誰が誰を殺したか   135-137
114 アカイア人のうちで、誰が何人殺したか   137-138
115 トロイア人のうちで、誰が何人殺したか   138
116 ナウプリオス   138-140
117 クリュタイムネストラ   140-141
118 プロテウス   141
119 オレステス   142
120 タウリケのイピゲネイア   143-144
121 クリュセス   144-145
122 アレテス   146-147
123 ネオプトレモス   147
124 アカイア人の王たち   147-148
125 オデュッセイア   148-153
126 オデュッセウスの認知   153-155
127 テレゴノス   155-156
128 予言者たち   156
129 オイネウス   157
130 イカリオスとエリゴネ   158-159
131 ニュソス   159-160
132 リュクルゴス   160-161
133 ハンモン   162
134 テュッレニア人   162-163
135 ラオコオン   163-164
136 ポリュイドス   164-166
137 メロペ   166-168
138 菩提樹に変身したピリュラ   168
139 クレスたち   169
140 ピュトン   170-171
141 セイレンたち   171-172
142 パンドラ   172-173
143 ポロネウス   173
144 プロメテウス   174
145 ニオベまたはイオ   174-175
146 ペルセポネ   175-176
147 トリプトレモス   176-177
148 ヘパイストス   177-178
149 エパポス   178-179
150 ティタノマキア(ティタン神族との戦争)   179-180
151 テュポンとエキドナから生まれた者たち   180-181
152 テュポン   181-182
153 パエトン   182
154 デウカリオンとピュッラ   183
155 ヘシオドスのパエトン   183-184
156 ゼウスの子供たち   184-186
157 ヘリオス(太陽神)の子供たち   186
158 ポセイドンの子供たち   186-188
159 ヘパイストスの子供たち   188
160 アレスの子供たち   189
161 ヘルメスの子供たち   189
162 アポロンの子供たち   190
163 ヘラクレスの子供たち   190
164 アマゾンたち   191
165 アテナイ   191-192
166 マルシュアス   193-194
167 エリクトニオス   194-195
168 ディオニュソス   195-196
169 ダナオス   196-197
170 アミュモネ   197-198
171 アミュモネ   198
172 ダナオスの娘たち、誰が誰を殺したか   199-200
173 アルタイア   201
174 オイネウス   201-202
175 カリュドンの猪退治に赴いた者たち   202-203
176 オイネウスに援助を送った国   204
177 メレアグロス   204-205
178 アグリオス   205-206
179 リュカオン   206-207
180 カッリスト   207-208
181 エウロペ   209-210
182 セメレ   210
183 アクタイオン   211
184 アルテミス   211-212
185 オケアノスの娘たち   213
186 ヘリオス(太陽神)の馬たちの名とホーライ(季節の女神たち)の名   213-214
187 ペンテウスとアガウエ   215
188 アタランテ   216-217
189 メラニッペ   217-218
190 アロペ   219-220
191 テオパネ   220-221
192 プロクリス   221-223
193 テオノエ   223-224
194 ミダス王   224-226
195 ヒュアス   226-227
196 ハルパリュコス   227-228
197 アリオン   228-230
198 オリオン   230
199 パーン   230-231
200 アプロディテ   231-232
201 ニソス   232-233
202 もう一人のスキュッラ   233
203 キオネ   233-234
204 アウトリュコス   234-235
205 コロニス   236
206 ダプネ   236
207 ニュクティメネ   237
208 アルゲ   237
209 ハルパリュケ   238
210 アルケラオス   239-240
211 クーラ   240-241
212 七賢人   241-242
213 七大抒情詩人   242
214 七不思議   243-244
215 死すべき身から不死の存在へ変えられた者たち   244-245
216 神々の神殿を最初に建立した者たち   246
217 自分の娘を殺した者たち   247-248
218 息子を殺した母親たち   248-249
219 夫を殺した者たち   249-250
220 妻を殺した者たち   250
221 自ら命を絶った男たち   251-252
222 自ら命を絶った女たち   252-255
223 親類縁者を殺した者たち   255-257
224 義理の父親、義理の息子を殺した者たち   257
225 食卓でわが子を食べた者たち   258
226 犬に食われた者たち   258-259
227 猪の牙で突き殺された者たち   259
228 死をもたらす松明(燃え木)   260
229 乗り手の命を奪った馬車   260-261
230 運命の女神たちに許されて冥界から戻った者たち   261-263
231 獣の乳で育てられた者たち   263-264
232 禁忌の交わりを犯した者たち   264
233 たぐいまれなほど忠順であった者たち   265-267
234 罪深い女たち   267-268
235 きわめて貞節であった女たち   268
236 友情で固く結ばれた者たち   269-271
237 アトレウスとテュエステス   271-272
238 リュンコス   272
239 エリュクス   272-273
240 知らずにアルテミスの牝鹿を殺したアガメムノン   273-274
241 きわめて大きかった者たち   275
242 たぐいまれな美男であった者たち   275-276
243 たぐいまれな美貌の若者たち   277
244 アレイオパゴスで弁論を行なった親族殺人者たちの裁判   278
245 最初に競技会を設立した者たち、十五番目にあたるアイネイアスまで   278-282
246 誰が何を発明したか   282-286
247 誰がどの町を建設したか   286-288
248 きわめて大きな島   288-290
249 諸物を初めて発明した者たち   290-291
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。