検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘビ (爬虫・両生類ビギナーズガイド)

著者名 大谷 勉/著
著者名ヨミ オオタニ ツトム
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106115033666.7/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大谷 勉 川添 宣広

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950786803
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大谷 勉/著   川添 宣広/編・写真
著者名ヨミ オオタニ ツトム カワゾエ ノブヒロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2009.12
ページ数 111p
大きさ 18cm
ISBN 4-416-70919-1
分類記号 666.79
分類記号 666.79
書名 ヘビ (爬虫・両生類ビギナーズガイド)
書名ヨミ ヘビ
内容紹介 初めてヘビを飼う人に向けて、基本的な飼い方を写真やイラストでやさしく紹介。飼育を始める前の予備知識・心構え、繁殖、ケガと病気、ヘビ飼育の楽しみかたなどを説明する。
著者紹介 高田爬虫類研究所沖縄分室の名を継承し、沖縄市照屋にて独立。沖縄の気候風土にこだわり、その中で種々の爬虫類の繁殖に力を入れる。著書に「リクガメ」「日本の爬虫両生類157」など。
叢書名 爬虫・両生類ビギナーズガイド

(他の紹介)内容紹介 日々、われわれが過ごす職場やビジネスシーンにおいて「最も求められているもの」とは何だろうか?それは、相手の話を「聴く能力」である。「なんだ、そんなことか」と思わないでいただきたい。実は、ここにこそ仕事を活性化させる鍵があり、また、これを軽視するがゆえに様々な問題が生じているのだ。本書は、われわれの日頃の聴き方を総点検し、肯定的な結果へとつながるスキル「ビジネス傾聴」を解説した一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 ビジネスリーダーの現状
第2章 コミュニケーションの実態
第3章 私たちは普段どんなふうに人の話を聞いているのか
第4章 どう聴けばいいのか
第5章 相手の本音をどう引き出すか(質問編)
第6章 相手の本音をどう引き出すか(レスポンス編)
第7章 何が聴けなくしているのか
(他の紹介)著者紹介 内田 和俊
 1968年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒。大手不動産会社勤務を経て、現在、SYPシステム専属研修トレーナー。PHP認定ビジネスコーチ上級。人材育成を専門とし、幼児から経営者に至るまで、多くのクライアントと関わる。2002年の日本コーチ協会全国大会では、日本において成功した4人のパイオニア的コーチの1人に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。