検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちいさいひこうき (世界傑作絵本シリーズ)

著者名 ロイス・レンスキー/ぶん・え
著者名ヨミ ロイス レンスキー
出版者 福音館書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105009609E/チイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロイス・レンスキー わたなべ しげお
2005
E E
形而上学 分析哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950296742
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ロイス・レンスキー/ぶん・え   わたなべ しげお/やく
著者名ヨミ ロイス レンスキー ワタナベ シゲオ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.2
ページ数 47p
大きさ 18cm
ISBN 4-8340-2018-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 ちいさいひこうき (世界傑作絵本シリーズ)
書名ヨミ チイサイ ヒコウキ
内容紹介 スモールさんは、ちいさいひこうきで、空を飛びにでかけました。操縦の手順をひとつひとつ丁寧にあらわした文章と明快な絵が、魅力の一冊。1971年刊のカラー新版。
著者紹介 1893〜1974年。アメリカ・オハイオ州生まれ。作品に「スモールさんの絵本」シリーズ、「いちごつみの少女」など。
叢書名 世界傑作絵本シリーズ
叢書名 アメリカの絵本

(他の紹介)内容紹介 神の存在、必然性と可能性、自由意志と決定論など、古代より大勢の哲学者が考えつづけながら、まだはっきり答えが出せないでいる難問中の難問を、分析哲学の手法で、ときにユーモアたっぷりに、ときに粘り強くコツコツと、読者と一緒に楽しく考えるアメリカン・スタイルの全10章。これぞ、ザ・哲学。
(他の紹介)目次 第1章 人の同一性
第2章 宿命論
第3章 時間
第4章 神
第5章 何かがあるのはどうしてか
第6章 自由意志と決定論
第7章 物体の構成
第8章 普遍者
第9章 必然性・可能性
第10章 形而上学とは何か
(他の紹介)著者紹介 コニー,アール
 1973年に米国のトリニティ・カレッジを卒業。1980年にマサチューセッツ大学アムハースト校でPh.D.を取得。ロチェスター大学Assistant Professorやブラウン大学客員研究員などを経て、現在、ロチェスター大学教授。専門は形而上学・認識論・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サイダー,セオドア
 1988年に米国のゴードン・カレッジを卒業。1993年にマサチューセッツ大学アムハースト校でPh.D.を取得。ロチェスター大学准教授、ラトガース大学教授などを経て、現在、ニューヨーク大学教授。専門は形而上学・言語哲学。著書に、Four Dimensionalism:An Ontology of Persistence and Time(米国哲学会著書賞受賞作。邦訳、『四次元主義の哲学』春秋社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 虎
 1973年京都生まれ。2004年に大阪大学大学院人間科学研究科で博士号を取得。日本学術振興会特別研究員PD(慶應義塾大学)やラトガース大学客員研究員を経て、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は、分析的形而上学、言語哲学。現在は、存在論的還元やメタ存在論を主な研究テーマとして研究するかたわら、いくつかの大学の勉強会に出入りして形而上学の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。