検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レジャー白書 2019

著者名 日本生産性本部/編集
著者名ヨミ ニホン セイサンセイ ホンブ
出版者 日本生産性本部
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107373573365.7/レジ/2019貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本生産性本部
1985
024 024
書籍商

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951858889
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本生産性本部/編集
著者名ヨミ ニホン セイサンセイ ホンブ
出版者 日本生産性本部
出版年月 2019.8
ページ数 126p
大きさ 30cm
ISBN 4-8201-2094-0
分類記号 365.7
分類記号 365.7
書名 レジャー白書 2019
書名ヨミ レジャー ハクショ
内容紹介 日本人の余暇の現状や、2018年の余暇関連産業・市場の動向について報告し、需給両面からレジャー活動を分析する。マーケティング戦略立案の基礎資料として役立つ白書。
余暇の現状と産業・市場の動向

(他の紹介)内容紹介 学力低下、格差拡大、少子化などの問題解決に向け「放課後という時間」に注目するフランス、ドイツ、スウェーデン、フィンランド、イギリス、アメリカ、オーストラリア、韓国の政策動向と国内事例を紹介。
(他の紹介)目次 日本の放課後の現状
第1部 諸外国の放課後対策(フランス―集団的余暇によって人間形成の活性化を目指す学童保育
ドイツ―公的な補助による多様な放課後活動と年齢拡大型学童保育の増加
スウェーデン―子どもの権利としての保育
フィンランド―社会的包摂の一翼を担う学童保育
イギリス―学校と学校外活動の連携で教育・福祉の充実をめざす
アメリカ―社会格差の改善をめざした教育機会の提供
オーストラリア―学童保育の認証制度とユニークで多様な放課後対策
韓国―放課後対策における教育福祉の試み)
第2部 国内の放課後対策の事例(自治体の取り組み
私立学校・企業の取り組み
民間非営利組織の取り組み)
日本の放課後対策の課題―「放課後子どもプラン」に期待すること
(他の紹介)著者紹介 池本 美香
 1966年生まれ。1989年、日本女子大学文学部英文学科卒業。2000年、千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了/博士(学術)。現在、(株)日本総合研究所調査部主任研究員。専門分野は少子化社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。