検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎月勤労統計調査総合報告書 昭和40年版

著者名 労働大臣官房労働統計調査部/編
著者名ヨミ ロウドウ ダイジン カンボウ ロウドウ トウケイ チョウサブ
出版者 労働大臣官房労働統計調査部
出版年月 1965.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104314802366.0/マイ/1965貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働政策研究・研修機構
2007
157.2 157.2
二宮 尊徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950659323
書誌種別 和図書(一般)
著者名 労働大臣官房労働統計調査部/編
著者名ヨミ ロウドウ ダイジン カンボウ ロウドウ トウケイ チョウサブ
出版者 労働大臣官房労働統計調査部
出版年月 1965.10
ページ数 123p
大きさ 26cm
書名 毎月勤労統計調査総合報告書 昭和40年版
書名ヨミ マイツキ トウケイ チョウサ ソウゴウ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 近世を代表する経世家、農政家として知られる二宮尊徳。倹約努力して没落した家を再興し、小田原藩主の信任のもと六百余村の復興を成し遂げた背景には何があったのか。本書では、その仕事と人間像を明らかにする。
(他の紹介)目次 二宮尊徳という人物
栢山・小田原時代
野州桜町時代
尊徳の発明した雛形
国家の盛衰と存亡
経世家たちの中の尊徳
尊徳の金銭哲学
劇的展開を見せた尊徳仕法
幕政・藩政への批評
尊徳の四つの力
報徳社運動
日本の尊徳から世界の尊徳へ―二一世紀こそ尊徳の世紀
(他の紹介)著者紹介 小林 惟司
 1930年神奈川県生まれ。1953年慶應義塾大学経済学部卒業。千葉商科大学教授などを経て、現在、日本文藝家協会会員、商学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。