検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神保健・医療・福祉の根本問題 2(メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 岡崎 伸郎/編
著者名ヨミ オカザキ ノブオ
出版者 批評社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105725733493.7/セイ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
水木 しげる

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950374993
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今野 敏雄/著
著者名ヨミ コンノ トシオ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.11
ページ数 7,300p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21291-5
分類記号 653.7
分類記号 653.7
書名 イチョウ (ものと人間の文化史)
書名ヨミ イチョウ
内容紹介 「生きた化石」イチョウの生い立ちと人々の生活文化とのかかわりの歴史をたどり、この最古の樹木に秘められたパワーを見直す。「イチョウ先進国」中国における研究成果をも紹介し、イチョウにかかわる人類の未来像を探る。
著者紹介 1926年北海道生まれ。山形県職員、(社)山形県緑化センター常務理事などを経て、山形イチョウ研究会主宰。山形市花と緑の相談員。
叢書名 ものと人間の文化史

(他の紹介)内容紹介 絵が得意だった少年時代、南方へ赴いた従軍時代、復員後の紙芝居、貸本漫画家時代を経て、商業誌デビュー、そして人気漫画家へ…今なお現役にして日本漫画界の驚異、水木しげるの代表作を年代的に網羅。少年時代に描いた幻の創作童話絵本や、今では読めない名作の数々も収録。水木ファン、妖怪ファン必携の、米寿記念作品集。
(他の紹介)目次 第1章 テーノーと呼ばれて―落第生の頃
第2章 軍隊はコッケイなところだった―二等兵の頃
第3章 金がないから散歩ばかりしていた―紙芝居の頃
第4章 ふくふくまんじゅうが生き甲斐だった―貸本漫画の頃
第5章 奇妙な人がやけに多かった―「ガロ」の頃
第6章 妖怪イソガシに追い回されて―「マガジン」「サンデー」の頃
第7章 漫画はオモチロくなければイカン―青年漫画の頃
第8章 妖怪サンに描かされているんです―画業六十年をこえて
第9章 お化けを追いかけてシアワセになった―「怪‐KWAI‐」とともに
第10章 幸福は八十を過ぎてからです―家族とともに、妖怪とともに


目次


内容細目

1 精神保健福祉政策の行方   「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」報告書、その後   11-21
小川 忍/著
2 障害者制度改革と精神医療の行方   障がい者制度改革推進会議の動向から   22-31
木太 直人/著
3 医療観察法の解消と精神保健医療体制の再構築はワンセットである   32-45
岡崎 伸郎/著
4 医療観察法の今後を考えるに当たって   法施行5年の現状   46-58
岸野 ミチル/著
5 医療観察法「国会報告」について   59-70
中島 直/著
6 保護者制度と非自発的入院制度の見直しに向けて   71-85
太田 順一郎/著
7 外来精神医療の野放図な状況とクロノス(時間軸)の導入   外来精神科診療所の立場から   86-94
仲野 実/著
8 銃砲刀剣類所持等取締法の改正について   95-109
太田 順一郎/著
9 認知症は精神病院によって取り込まれるのか   110-119
高木 俊介/著
10 精神科クリティカルパス総論   120-129
伊藤 弘人/著
11 精神科地域連携パスは可能か   130-138
佐藤 茂樹/著
12 退院促進・地域移行・地域定着支援の現在・過去・未来   長期入院患者の地域移行・脱施設化は果たして可能か   139-161
古屋 龍太/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。