検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス史 1

著者名 G.M.トレヴェリアン/[著]
著者名ヨミ G M トレヴェリアン
出版者 みすず書房
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101539351233/トレ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
366.21 366.21
労働市場 労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210052350
書誌種別 和図書(一般)
著者名 G.M.トレヴェリアン/[著]   大野 真弓/監訳
著者名ヨミ G M トレヴェリアン オオノ マユミ
出版者 みすず書房
出版年月 1973
ページ数 257,5p
大きさ 21cm
分類記号 233
分類記号 233
書名 イギリス史 1
書名ヨミ イギリスシ

(他の紹介)内容紹介 派遣労働や有期雇用への規制強化論では、それによって雇用機会が減少し、正社員になれるどころか、非正社員の仕事も失われるという失業リスクは、なぜかほとんど考慮されていない。派遣社員を含めた非正規労働者にとって大事なことは、その働き方自体を否定されるのではなく、より良い働き方への改善を図るための制度・規制の改革である。
(他の紹介)目次 序章 労・労対立―古くて新しい問題
第1章 なぜ今、労働市場の改革が必要なのか―環境変化への対応
第2章 非正社員問題とは何か―同一労働・同一賃金の徹底を
第3章 派遣労働禁止では誰も救われない―派遣労働者保護法への転換を
第4章 日本的雇用慣行の光と影―低成長時代への対応
第5章 こうすれば少子化は止められる―男女双方の働き方の改革を
第6章 男女共同参画とワーク・ライフ・バランス―最大の障害は日本的雇用慣行
第7章 エイジフリー社会実現に向けて―高齢者に「中間的」な働き方を
第8章 非正社員重視のセーフティ・ネット改革―雇用保険を医療保険型に
第8章 公共職業安定所と労働行政の改革―労働行政にも「選択と集中」を
(他の紹介)著者紹介 八代 尚宏
 1946年生まれ。国際基督教大学教養学部、東京大学経済学部卒業。経済学博士(メリーランド大学)。経済企画庁、OECD経済統計局、上智大学国際関係研究所教授、日本経済研究センター理事長等を経て、2005年より国際基督教大学教養学部教授。2006〜08年経済財政諮問会議議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。