検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史人口学のフロンティア 

著者名 速水 融/編
著者名ヨミ ハヤミ アキラ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103973145334.3/レキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ図書館協会知的自由部 川崎 良孝 川崎 佳代子 村上 加代子
2007
010.1 010.1
図書館の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110061728
書誌種別 和図書(一般)
著者名 速水 融/編   鬼頭 宏/編   友部 謙一/編
著者名ヨミ ハヤミ アキラ キトウ ヒロシ トモベ ケンイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.11
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-37093-5
分類記号 334.31
分類記号 334.31
書名 歴史人口学のフロンティア 
書名ヨミ レキシ ジンコウガク ノ フロンティア
内容紹介 全国各地に残されたさまざまな資料をもとに、近世〜近代の人口や家族構造を明らかにする歴史人口学。その最新の成果と展望を完全に網羅。日本史の新たな魅力がみえてくる!
著者紹介 1929年生まれ。慶応義塾大学卒業。現在、麗沢大学教授。

(他の紹介)内容紹介 二十世紀は「群衆」の時代だった。日露戦争以後、漱石、啄木、大杉栄、夢野久作らが見た新しい群衆。その本質と変容を色彩豊かに描き出し、戦後大衆社会論を超克する視座を提示した画期的論考。読売文学賞(評論・伝記部門)受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 二十世紀の群衆の貌
第2章 「坊っちゃん」たちの怒り
第3章 性急な人々
第4章 機械人の群れ
第5章 狂える歯車
第6章 消耗品の群れ
第7章 磨滅する群れ
第8章 ノリのような建築のなかで
(他の紹介)著者紹介 松山 巖
 1945年東京生まれ。作家・評論家。70年東京芸術大学美術学部建築科卒。主な著書に『乱歩と東京』(日本推理作家協会賞評論部門、ちくま学芸文庫)、『うわさの遠近法』(サントリー学芸賞、青土社)、『闇のなかの石』(伊藤整文学賞、文藝春秋)など。『群衆』で第48回読売文学賞(評論・伝記部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。