検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感性を磨く写真術 

著者名 桜井 始/著
著者名ヨミ サクライ ハジメ
出版者 グラフィック社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103074464743/サク/貸閲複可在庫 県人著作
2 0103074456743/サク/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
バングラデシュ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610021783
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桜井 始/著
著者名ヨミ サクライ ハジメ
出版者 グラフィック社
出版年月 1996.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-0908-2
分類記号 743
分類記号 743
書名 感性を磨く写真術 
書名ヨミ カンセイ オ ミガク シャシンジュツ
内容紹介 感性とテクニックがマッチングしたとき、個性的な映像表現が完成する。1テーマ1見開きの構成で、撮影のコツを解説。表現のポイント、構図テクニックなどをわかりやすい文章で説明する。
著者紹介 1948年山梨県生まれ。東京写真大学カラー写真研究室卒業。出版社勤務を経て、86年フリーの写真家に。写真教室の講師など幅広く活躍。

(他の紹介)目次 はじめに 本書が目指すもの
1 人・国・水
2 生活に息づく文化
3 開発・経済・産業
4 地方・農村・農業
5 バングラデシュと世界の関係
6 社会開発の諸課題
7 NGOと小規模金融
8 公的援助の諸相
おわりに 本書で取り上げることができなかった幾つかの事柄
(他の紹介)著者紹介 大橋 正明
 恵泉女学園大学人間社会学部・大学院平和学研究科教授。1953年生まれ。シャプラニール=市民による海外協力の会バングラデシュ駐在員および事務局長、国際赤十字・赤新月社連盟および日本赤十字社バングラデシュ駐在員を経て、1993年より現職。国際協力NGOセンター(JANIC)理事長、シャプラニール=市民による海外協力の会理事、サマンバヤの会副代表、アーユス仏教国際協力ネットワーク理事、日本NPOセンター副代表理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 真弓
 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所主任研究員。1961年生まれ。南アジア(バングラデシュ・インド)地域研究、ジェンダーと開発などを中心に調査研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。