検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな人々の大きな音楽 

著者名 ロジャー・ウォリス/著
著者名ヨミ ロジャー ウォリス
出版者 現代企画室
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103036216760.1/ウオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 太郎 武部 敏夫 今江 広道
2001
皇室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610001410
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ロジャー・ウォリス/著   クリステル・マルム/著   岩村 沢也/[ほか]訳
著者名ヨミ ロジャー ウォリス クリステル マルム イワムラ タクヤ
出版者 現代企画室
出版年月 1996.1
ページ数 386p
大きさ 22cm
ISBN 4-7738-9512-8
分類記号 761.13
分類記号 761.13
書名 小さな人々の大きな音楽 
書名ヨミ チイサナ ヒトビト ノ オオキナ オンガク
副書名 小国の音楽文化と音楽産業
副書名ヨミ ショウコク ノ オンガク ブンカ ト オンガク サンギョウ
内容紹介 世界11カ国と1つの地域における音楽文化と音楽産業の関係を、3年間を費やしたフィールドワークを元に解明。初めての本格的な音楽産業国際比較・国際関係研究。音楽社会学の古典となるべき名著。

(他の紹介)内容紹介 若かりし日、ロサンジェルスでセッション・プレイヤーをしていた頃に初めて出会ったバーブラ・ストライサンドの衝撃。アース・ウィンド&ファイアーの記念すべきヒット曲「アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン」で最初のグラミーをとった時の想い。セリーヌ・ディオンの英語圏デビュー・アルバム『ユニゾン』制作時の裏話。低迷していたシカゴを再びトップ・チャートに蘇らせた時の苦労話。マドンナやマイケル・ジャクソンと立て続けにレコーディングを行った時の印象。そしてホイットニー・ヒューストンの歴史的大ヒット「オールウェイズ・ラヴ・ユー」にまつわる信じられないような出来事の数々。時代を超えて様々なスーパースターたちと共演してきた彼だからこそ知り得る、とっておきのエピソードを語り、仕事場でのアーティストたちの素顔を紹介し(ひかえめに言っても超辛口)、音楽業界という気も狂わんばかりに浮き沈みの激しい世界で成功を収めてきた“波瀾万丈の人生”を赤裸々に披露。
(他の紹介)目次 1 カム・バック(序章)
2 絶対音感
3 ワイルドフラワー
4 プロデューサー
5 スリップ・スライディング・アウェイ
6 バーブラ、マドンナ、マイケル
7 “ポピュラー”じゃなきゃ“ポップ”じゃない
8 娘たちと息子たち
9 五〇年目へ
(他の紹介)著者紹介 フォスター,デヴィッド
 15個のグラミー賞を獲得した作曲家であり、ソングライターであり、アレンジャーであり、レコード・プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フェンジェブス,パブロ・F.
 シナリオ・ライターであり、ゴースト・ライター。息子とロサンジェルスに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四方 久美
 翻訳家。1963年、大阪生まれ。1984年、帝塚山学院短期大学文学部文芸科卒業。1985年〜1989年、バベル翻訳学院にて英米の小説や字幕の翻訳を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。