検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼠小僧次郎吉 

著者名 大仏 次郎/著
著者名ヨミ オサラギ ジロウ
出版者 光風社出版
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100772623913.6/オサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大仏 次郎
1979
901.1 901.1
詩-詩論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210029356
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大仏 次郎/著
著者名ヨミ オサラギ ジロウ
出版者 光風社出版
出版年月 1979
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 鼠小僧次郎吉 
書名ヨミ ネズミコゾウ ジロキチ

(他の紹介)内容紹介 五〇年代に彗星のように現れ、「東京へゆくな」「自我処刑」等、強い磁力をもつ魔術的な詩語を駆使した“メタファー詩人”谷川雁。また、「サークル村」に拠り、六〇年安保闘争、大正行動隊のカリスマ的オルガナイザーとして活動、「原点が存在する」等、自立した民衆のコンミューンを志向する先駆的評論を残す。六〇年、「『瞬間の王』は死んだ」と記し、突如詩作を止める―。激しく時代を駆け抜けた詩人思想家の詩、評論、随筆四〇篇。
(他の紹介)目次 第1部 詩(『伝達』より
『大地の商人』より
『天山』より)
第2部 評論(「母音」から「サークル村」へ
三池闘争・大正炭鉱闘争
「沈黙」から「復活」へ)
(他の紹介)著者紹介 谷川 雁
 1923・12・16〜1995・2・2。詩人、評論家、労働運動家。熊本県生まれ。東京帝国大学文学部卒。西日本新聞社入社。1947年、日本共産党入党、労働争議を指導して解雇される。48年、丸山豊を中心とする詩誌「母音」参加。54年、第一詩集『大地の商人』刊行。58年、筑豊にて上野英信、森崎和江らと「サークル村」創刊、評論集『原点が存在する』刊行。60年、自著あとがきで詩の断筆を宣言。安保闘争、炭鉱争議にオルガナイザーとして関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。